2022 Fiscal Year Research-status Report
Digital terrain model-based analysis focusing on roundness of feature curves and surfaces
Project/Area Number |
21K01021
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
五島 洋行 法政大学, 理工学部, 教授 (00398950)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | Digital Terrain Model / Bicubic spline surface / Tolerance / Curvature / GIS |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に引き続き,数値地形モデル(Digital Terrain Model; DTM)データを用いた新たな地形解析手法の考案・開発を行った。 主に,DTMモデルに双3次スプラインモデルを仮定したときの,解軌道・等値線 f(x, y)=0を許容誤差(torelance)内ですべて求める方法の構築に注力した。f(x, y)が線形または双1次スプラインの場合は取り扱いが容易である一方,一般の非線形関数の場合は解曲線をすべて求めることは困難であるため,本研究課題では,曲面が滑らかで,記述力が高く,数理的な取扱いが比較的容易な双3次スプライン曲面を対象にして,解曲線を漏れなく抽出する方法を考案した。 直接的な適用先としては等高線の検出があるが,その他にも標高値zやその微分量から計算できるスカラー量に対しても適用可能で,例えば傾斜や傾斜方位,曲率なども扱える。 これらの指標を用いた地形解析は,格子点上での値を計算・表示する,ラスタ解析の一手法として使われていたが,本年度の研究成果により,ベクタ解析の一種として使えるようになった。 この研究成果により,複数のラスタデータ,例えば傾斜と曲率を同時に解析したい場合,従来は複数画面に別々の計算結果を表示しながら比較していたものが,ベクタ解析の文脈で行えるようになったことで,等高線や最急降下・上昇線など複数のベクタデータと重ね合わせて表示・解析を行うことができるようになった。例えば勾配・傾斜の等値線を見ることで,局所的にフラットな場所を見つけることも容易になった。工学的な応用としては,構造物設置のための場所の選定や,既設置物の地形的な安全性評価への活用なども考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究課題開始前に想定していた方向性とは少し異なる方向に進展しているが,研究の進捗自体は良好である。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き,双3次スプラインモデルを主な検討対象として,新たな地形解析の枠組みの検討と構築を行う。大別して下記の2点の検討に注力する。 1.等値線 f(x, y)=0の検出の計算速度向上と,当該手法の適用・応用分野の拡大 2.見通し線・領域など,点vs.線または領域間の解析方法への適用
|
Causes of Carryover |
2022年度に参加を予定していた国際会議への出席を取りやめ,2023年度開催の会議に変更したため。保留となった旅費は2023年度に執行予定である。
|
Research Products
(2 results)