• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Anthorpological Study on Ritual Language, Song Making, and Poetry Chants in Contemporary Fiji

Research Project

Project/Area Number 21K01055
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

浅井 優一  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (80726860)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords詩作詠唱 / フォークロア / 儀礼的発話 / ことばの民族誌 / 民族詩学 / 言語人類学 / フィジー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、フィジー諸島で実践される儀礼的発話および詩作詠唱に着目し、そこに現れるフィジー語の発話に特徴的な発話形式や様態について詳細に検討すると同時に、それらを植民地期以後の民族誌的状況の中に位置付け、儀礼やフォークロアに現れる言語使用の形式・形態論的特徴が、19世紀後半に始まる英領植民地期に遡る社会文化的秩序の形成と軌を一にして生起したことを明らかにするものである。その上で、今年度は、本研究の調査地であるダワサム地域の住民が従事する詩作詠唱、その言語使用の詳細についての考察を行った。具体的には、当該地域では良く知られた「メケ」と呼ばれるフィジーの伝統舞踊の作詩家 (ダウニヴズ; daunivucu) の末裔が住んでいるナタレイラ村で、その作詩家たちが作った歌詞を記録するとともに、その作詩家たちが、どのようにして作詞をしていたのか、それは当該村落および地域においてどのように歌われていたのかについて、住民たちの語りを収集して調査し、その歌詞と実践の両者を特にミハエル・バフチンの社会文学理論を手掛かりに分析を進めた。さらに、そうした当該地域の詩作詠唱というフォークロアの実践では、詩に顕著に見られるような定型性が明瞭に観察されること、日常的な発話と比較した場合、ダイクシスや相(aspect)の使用に特徴的な変化が観察されること、それらが在地の世界観を直裁に体現することに貢献・作用していることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「メケ」の歌詞とその詠唱実践の両者をバフチンの社会文学理論を基点に架橋することで、その歌詞と詠唱の実践が、全体として、当該地域で有する世界観を体現する形式・形態を有していることを明らかに出来たため。

Strategy for Future Research Activity

ダワサム地域の「メケ」の歌詞とその詠唱実践の両者に関するバフチン理論に依拠した分析、および2010年に当該地域で行われた最高首長の就任儀礼で営まれた儀礼的発話の考察をさらに深めるととともに、それらを学会発表や論文投稿を通じて公開する。

Causes of Carryover

申請時に予定していた学会発表の回数を大幅に減らしたため。今後、それらの助成金を使用して学会発表の回数を増やしていく。また、フィジーでの調査にかかる経費に充てていく計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Cagliari(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Cagliari
  • [Int'l Joint Research] Sikkim University(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Sikkim University
  • [Int'l Joint Research] Harvard University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Harvard University
  • [Presentation] From Textual to Ritual: Semiotics on the Stranger-King in Contemporary Fiji2022

    • Author(s)
      Yuichi Asai
    • Organizer
      WORKSHOP ON SEMIOTICS RESEARCH
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 翻訳とはなにか:記号論と翻訳論の地平―あるいは、世界を多様化する変換過程について2022

    • Author(s)
      小山亘・浅井優一
    • Total Pages
      576
    • Publisher
      三元社
    • ISBN
      978-4-88303-553-3
  • [Book] 「分人性のポエティクス:書記された彼岸から今ここの儀礼へ」『ポエティクスの新展開:プルリモーダルな実践の詩的解釈に向けて』2022

    • Author(s)
      浅井優一
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      ひつじ書房
    • ISBN
      978-4823411441
  • [Remarks] Yuichi Asai

    • URL

      https://www.yuichiasai.com/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi