• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Motion Analysis of Hachioji Kuruma Ningyo by Motion Capture and Construct of Digital Archive

Research Project

Project/Area Number 21K01061
Research InstitutionTsuru University

Principal Investigator

早野 慎吾  都留文科大学, 文学部, 教授 (90381053)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 董 然  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 助教 (80879891) [Withdrawn]
續木 大介  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 講師 (50646346)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords八王子車人形 / インタラクション効果 / モーションキャプチャ / 感情表現 / 円の動き / 序破急 / 義太夫節 / 裏拍
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、人形浄瑠璃八王子車人形五代目西川古柳の舞う人形「所作」をモーションキャプチャで測定し、その得られたデータからアーカイブを作成すること、また、人形「所作」のデータと、義太夫「語り」、三味線「音楽」の合わせ(インタラクション)を分析することが目的であった。この二つの目的は、ほぼ達成できたと考えられる。
アーカイブ作成に関しては、不完全ながら3DCGを作成した。モーションキャプチャから得られるデータは、人間の骨格構造を前提に動作を解析するため、関節が伸縮する浄瑠璃人形の動作ではアルゴリズム生成が不完全であった。そのため、正確な3DCGでの再現は、数秒単位で別個の骨格を作成しなくてはならないため作成が困難であった。そこで、不完全ながら骨格の変化を修正した3DCGをMotionBuilderで表現することで修正時間と費用が抑えられた。ただし、MotionBuilderによる3Dアバターの動きは、人形所作の細かな動きがわかりづらいため、関節自由度の高いAIロボットで再現させたが、この点に関しては大きな成果を得られた。モーションデータの一部は、立川日本語・日本語教育研究所・AI人形浄瑠璃研究会のHPにおいて公開している。bvfファイルなので、Motion BuilderやVRoidStudioなどで読み込めば、ややデータの誤差は含まれるが、五代目西川古柳の所作が360度どの角度からも確認できる。
モーション解析と合わせて義太夫の音声解析を行ったところ、人形遣いは、義太夫の発する裏拍(うらびょうし)によって、動作の合わせを実施していることが確認できた。裏拍には、句末のピッチ上昇や長音、生字の切れ目、三味線、突語りなど6つが確認できたが、それらは、次の動作を移行する準備の合図であることも確認できた。

Remarks

AI人形浄瑠璃研究会

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Emotional Expressions of Hachioji Kuruma Ningyo Nishikawa Koryu V:Analysis of Movements and Narration2024

    • Author(s)
      Minori EZAWA、 Hana OGATA、Shingo HAYANO
    • Journal Title

      Studies in the Japanese Language Culture 5 1-10 2023年

      Volume: 6 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 人形浄瑠璃における義太夫「語り」の感情表現 ―八王子車人形西川古柳座『日高川入相花王』より―2024

    • Author(s)
      江澤実紀、井伊菜穂子、早野慎吾、 蔡東生
    • Organizer
      日本語学会
  • [Remarks]

    • URL

      http://t-nihongoken.org/custom1.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi