• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

The transfiguration of lifeworlds at the margin of the global nuclear energy development network

Research Project

Project/Area Number 21K01076
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

内山田 康  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員 (50344841)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords原子力マシン / 至高性 / 主権 / 核実験 / 生活世界
Outline of Annual Research Achievements

2023年4月1日から2024年3月31日まで行った作業は三つの部分からなる。(1)いわき市の『日々の新聞』に連載をつづけた「戸惑いと嘘」の97回から100回までの執筆。(2)2021年6月15日から2023年5月31日まで執筆した「戸惑いと嘘」の63回から100回までを元に、フランス領ポリネシアの核実験をガンビエ諸島の人々の経験から批判的に考察した民族誌の執筆。(3)原子力開発と核開発の後に残された「核のごみ」にかんする現在進行中の出来事を追いかけるフィールドワークである。
「戸惑いと嘘」の連載は、福島第一原発の事故で被災した多くの人びとが読む『日々の新聞』に福島の原発事故、フランスと英国の再処理工場、フランスの旧植民地ガボンのウラン鉱山、日本の人形峠のウラン鉱山、さらにフランスによる南太平洋の核実験とそれを行う際に使われたネットワークについて記述し、核実験に起因する放射能汚染、被害、それをめぐる国家と島嶼民たちのコンフリクトが、遠い世界の出来事ではなく、福島にも六カ所村にもつながっていること、長崎に投下されたタイプの原爆は長崎で終わるのではなく、そこから他の地域の核兵器の開発の現場へと連続していったことを明らかにし、原子力の人類学を、特定の地域の研究ではなく、グローバルな原子力マシンと個々の生活世界の問題として捉え直した。
「戸惑いと嘘」の63回から100回を元にして、これに加筆し、原子力と核兵器問題を、至高性/主権の問題として問い、『美しい顔:出会いと至高性をめぐる思想と人類学の旅』として2024年2月に春秋社から出版した。単著の執筆と並行して、「核のごみ」をめぐる多様な問題について理解するために、国内でフィールドワークを行った。なお、円安が進行して海外の調査を断念しために、87万円弱の基金を使い残した。この残額は、次の年度に国内調査の旅費として使うつもりである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年4月から2024年3月まで最も力を割いたのは、東ポリネシアにおける核実験の民族誌を執筆することだった。執筆作業は2023年6月から2024年1月まで行い、成果は『美しい顔:出会いと至高性をめぐる思想と人類学の旅』として2024年2月に春秋社から刊行された。このようにして研究成果は単著として年度内に上梓することができたが、最終年度に円安が進んだために、当初予定していた海外のフィールドワークは断念し、国内の核のごみ問題について数度の調査を行った。2023年9月にコロナに感染し、12月にインフルエンザに感染して休まねばならず、これ以上の調査をこなすことはできなかった。

Strategy for Future Research Activity

3/11以降、私は福島第一原子力発電所の事故とフランスおよび英国の再処理工場周辺の放射能汚染(『原子力の人類学』2019)、ガボンのウラン鉱山跡の放射能汚染とそこに住む人々の日常(『放射能の人類学』2021)、そして東ポリネシアの核実験場の近くの島嶼の人々の日常(『美しい顔』2024)について研究し、その成果を出版してきた。この科研に直接関わる研究は、『美しい顔』として主要な部分はすでに出版されたが、使い残した基金の残額は、次の問題、すなわち「核のごみ」問題にかんする初期的な調査を国内で行うために使うことにする。

Causes of Carryover

円安が進行したために海外での調査を断念して国内での調査に切り替えたが、コロナとインフルエンザに感染してしまい、予定通りに国内の調査を終えることができなかった。
基金の残額については、次年度中に国内の複数の場所で核のごみに関する調査の旅費、その他(レンタカー借上)として使い切る予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 戸惑いと嘘97無知の発展について⑤法と契約と制度の外で分け合う2023

    • Author(s)
      内山田康
    • Journal Title

      日々の新聞

      Volume: 483 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 戸惑いと嘘98無知の発展について⑥ローマに贈られたポリネシアの神2023

    • Author(s)
      内山田康
    • Journal Title

      日々の新聞

      Volume: 484 Pages: 10-11

  • [Journal Article] 戸惑いと嘘99人間・社会・自然①成り行きを顧みない二つの合理性2023

    • Author(s)
      内山田康
    • Journal Title

      日々の新聞

      Volume: 485 Pages: 10-11

  • [Journal Article] 戸惑いと嘘1002023

    • Author(s)
      内山田康
    • Journal Title

      日々の新聞

      Volume: 486 Pages: 2-3

  • [Book] 美しい顔:出会いと至高性をめぐる思想と人類学の旅2024

    • Author(s)
      内山田康
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      春秋社
    • ISBN
      978-4-393-33404-1

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi