• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

現代中国のハラール産業復興における民俗知のレジリエンス:少数民族の生存戦略の模索

Research Project

Project/Area Number 21K01085
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

澤井 充生  東京都立大学, 人文科学研究科, 助教 (20404957)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords中国少数民族 / イスラーム / ハラール / 屠畜 / 民俗知
Outline of Annual Research Achievements

初年度にあたる2021年度はコロナ禍のため海外渡航を実現することができなかったため、日本国内において中国国内のハラール産業に関する基本文献(主に日本語、中国語)を収集・整理し、また、SNSを活用して中国在住の情報提供者に対して聞き取り調査を実施し、中華人民共和国成立後の社会主義建設と回族のハラール産業との関わりを主に屠畜業に焦点をあわせて分析した。詳細については拙稿[澤井 2022]で論じたように、中国共産党が1950年代以降に社会主義改造、宗教制度民主改革、文化大革命を強行した結果、私営の屠畜業者が廃業させられ、屠畜を担う専門家(屠師)が清真寺から追放され、屠畜業が国営企業として集団化されたことの意味を文献資料および口述資料にもとづいて記述・分析した。
このようなハラール産業の変遷を現代中国の政治社会変動と関連づけながら考察した研究には以下のような意義および重要性がある。すなわち、中国共産党が1949年に政権を樹立した後、少数民族の伝統的な生業がどのような荒波に巻き込まれ、ハラール産業従事者が翻弄されることになったのかという基本的な問題を個別具体的に検証することができる。また、ハラール産業のなかの屠畜業という特定の業種に焦点をあわせ、屠師が歩んだ歴史(軌跡)に注目することによって、現代中国に暮らす少数民族が経験した社会主義建設(特に社会主義改造にともなう公私合営化、国営化)の実態をミクロな次元から深く知ることができる。このような特定の業種(屠畜業)に関する社会史的研究によって現代中国の少数民族社会において民俗知の継承が一時的に途絶えたということを解明することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度はコロナ禍のため海外渡航を実現することができなかったが、そのかわり、文献調査および文献研究、SNSを活用した情報提供者への聞き取り調査を実施したため、本研究課題は比較的順調に進められている。

Strategy for Future Research Activity

2022年度もコロナ禍のため海外渡航が困難となる可能性が予想されるが、2021年度と同様、文献研究およびSNSを活用した情報提供者への聞き取り調査を継続し、本研究課題をできるかぎり予定通り推進するつもりである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 屠師はウンマの民にあらず――清真寺から消えた下刀アホンの軌跡2022

    • Author(s)
      澤井充生
    • Journal Title

      人文学報

      Volume: 518-2 Pages: 123-144

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Islamophobia Spreading in the People’s Republic of China: Hate Speech, Anti-Muslim Sentiment, and the Party-State2022

    • Author(s)
      澤井充生
    • Journal Title

      ProcMuslims in China and their Multicultural Spheres: Coexistence through Migratory, Cultural, and Economic Practices

      Volume: 0 Pages: 21-38

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 羊を食べつくすイスラーム教徒――中国回族の暮らしとハラール料理2022

    • Author(s)
      澤井充生
    • Organizer
      世界の料理教室(調布市西部公民館)
  • [Presentation] 研究会の回顧と展望2021

    • Author(s)
      澤井充生
    • Organizer
      中国ムスリム研究会20周年記念大会
  • [Presentation] Islamophobia Spreading in the People’s Republic of China: Hate Speech, Anti-Muslim Sentiment, and the Party-State2021

    • Author(s)
      澤井充生
    • Organizer
      Muslims in China and their Multicultural Spheres: Coexistence through Migratory, Cultural, and Economic Practices
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 預言者の末裔となった聖者――中国西北の聖者廟をめぐる闘争の記録2021

    • Author(s)
      澤井充生
    • Organizer
      中国ムスリム研究会第38回定例会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi