2021 Fiscal Year Research-status Report
The Transition of Cultural Hegemony in the Twentieth Century Asia-Pacific: U.K.-U.S Rivalry and the Trend of Japan, Australia, and Canada
Project/Area Number |
21K01347
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中嶋 啓雄 大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (30294169)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | トランスナショナルヒストリー / アジア・太平洋 / 文化的ヘゲモニー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題の出発点となったアジア・太平洋地域のトランスナショナルヒストリーに関する数年来の共同研究を英文編著International Society in the Early Twentieth Century Asia-Pacific: Imperial Rivalries, International Organizations, and Experts (Oxon, Eng.: Routledge, 2021) として出版した。日米加関係を中心にオーストラリアやニュージーランドの視点を加味したものである。また、そこに収められた拙稿を土台として、日本国際政治学会の研究大会の部会「英米覇権のグローバリズムを問い直す」において報告を行った。 その他、関連分野の最先端の研究書(英文)等の収集に努めた。また、特任研究員を雇用し、関連する文献の整理に当たらせた。 一次史料については、東京大学大学院総合文化研究科附属アメリカ太平洋地域研究センター図書室を訪問し、マイクロフィルム化に加えて、デジタルアーカイブ化が進展した高木八尺文庫に収められた諸文書の内、関連する文書群を閲覧の上、複写して収集した。 他方、新型コロナウィルス感染症の感染拡大が収束しないなかで、アメリカ合衆国へ出張し、コロンビア大学図書館(ニューヨーク)やロックフェラー・アーカイブ・センター(ニューヨーク州)において実施する予定であった史資料の収集は行えなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
予定していたアメリカ合衆国への出張が適わず、海外における一次史料の収集がまったくできなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウィルス感染症の感染拡大の収束を見定めつつ、海外出張の機会を探り、可能であれば一次史料の収集を行う。海外の一次史料が郵送等で入手可能な場合、選択肢の一つとして検討する。同時に引き続き関連分野の最前線に目配りし、適宜、必要な研究書や論文を入手していく。
|
Causes of Carryover |
予定していたアメリカ合衆国への出張が適わなかったため。新型コロナウィルス感染症の感染拡大の収束を見定めつつ、海外出張の機会を窺う。
|