2022 Fiscal Year Research-status Report
The Council of the League of Nations: Norms and Collective Legitimization
Project/Area Number |
21K01377
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
篠原 初枝 早稲田大学, 国際学術院(アジア太平洋研究科), 教授 (30257274)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 国際連盟 / 理事会 / 満州事変 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)英語論文、"Japan's Diplomats in the League Council: The Challenge of Managing Power and Idials in the Pacific Settlement of Disputes" を下記、編著である East Asians in the League of Nations: Actors, Empires and Regions in Early Global Politics に投稿した。 この論文内容は、国際連盟理事会が1920年代に「報告者」の役割を制度化し、また理事会では、連盟規約第11条改正問題が議論され、紛争の平和的枠組みを強化しようとする動きがあった。したがって、1920年代には連盟創設時にくらべて、理事会は実績を積み上げ、紛争の平和的解決への制度化が強化されたと言える。 このような連盟理事会の紛争解決枠組が制度化され、理事会メンバーの認識が高まっていた時に、起きたのが満州事変であった。この論文では、満州事変直後に、連盟理事会でどのような議論がなされていたかを検討した。 2)上記の英文論文集、East Asians in the League of Nations: Actors, Empires and Regions in Early Global Politics を共編著者であるLSE名誉教授のChristopher R. Hughes 氏と編集し出版した。この論文集は11名の執筆者(イギリス、スイス、中国、タイ、台湾、各1名、日本6名)から構成される。当研究者は、各執筆者と共編者ならびに出版社と連絡をとり総括的編集作業に従事した。また、序章を共同執筆し、文献目録を作成し、表紙のデザインも選定した。挿入写真、表紙デザインに関してはジュネーヴの連盟資料館から許可を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
連盟理事会に関する英語の論文を発表し共編著者として、East Asians in the League of Nations: Actors, Empires and Regions in Early Global Politics を出版できた。今までの研究成果を英語でまとめ、また他国の研究者を加えて、欧米中心であった国際連盟研究に、アジアからの視点を発信することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)これまでの研究成果が、共編著の形でまとまったので、各章の担当者とオンラインで会合を持って、この著作の意義や問題点を議論する。 2)次の研究プロジェクト、たとえば「国際連盟から国際連合へ」について、これまで一緒に議論を進めてきた研究者を中心に話し合い、どのような方向性で今後の国際連盟研究を行っていくか検討する。
|
Causes of Carryover |
2021年9月校務出張時に、足首を骨折し、海外での渡航、研究が困難となった。ウクライナ侵攻によって、ヨーロッパへの飛行ルートが変更され、より長いフライト時間が必要となったが、骨折の後遺症で未だ長時間のフライトには健康上、懸念があり、海外での資料調査を行うことができなかった。 2023年度は、Official Journal of the League of Nations について、1941年以降の議論について事前調査を、リサーチアシスタント雇用によって行い、研究者本人の海外での資料調査も行う予定である。
|
Research Products
(9 results)