• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

一帯一路と世界秩序:沿線国の総選挙から見る対中観の変容

Research Project

Project/Area Number 21K01380
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

廣野 美和  立命館大学, グローバル教養学部, 教授 (40757762)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords中国
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、本研究課題における事例研究を2件実施した。
(1)2022年11月に総選挙を実施したマレーシア:現地でインタビュー調査を実施し、調査結果を分析した。一つ前の総選挙である2018年11月の総選挙では、中国は融資するマレーシア東海岸鉄道(East Coast Rail Link: ECRL)とナジブ大統領の汚職疑惑が選挙アジェンダと密接に絡んでいた。2018年の総選挙後にマハティール氏が首相に就任して以降、ECRLの一時中止、再検討が行われ、路線の変更等で債務を低くしたのちに、ECRLが再開された。本事例研究では、その後、ECRLは国内の政治力学と経済効果の検討を経てどのような変遷を辿ったか、「中国ファクター」が、18年と22年の選挙それぞれにどのように関連したか、また、2018年の総選挙は、その後5年間で、実際のプロジェクトと対中国観にどのような影響をもたらしたか、という3つの問題について調査・分析を行った。
(2)2023年11月に大統領選挙を実施したモルディブ:現地でインタビュー調査を実施し、調査結果を分析した。モルディブはマレーシアと類似したところがあり、2018年11月の総選挙で、親中派の大統領といわれるヤミーン政権下で建設された「中国モルディブ友好大橋(シナマーレ橋)」と大統領の汚職疑惑が大きな選挙アジェンダとなった。「中国ファクター」が18年と23年の選挙それぞれにどう関連したか、また橋自体はマレーシアのECRLと異なり完成しているため、18年以降の対中観への影響やその後のインドの動きなどを調査した。

加えて、一帯一路構想に関する編著の英語版は査読を通過し、出版準備が継続している。同時に、新書や学術ブログ等の形で研究成果を広く一般に配信した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度に予定していた3件の事例研究のうち、マレーシア・モルディブに関しては、調書に記入した研究目的、研究計画に従って、順調に研究を遂行し、研究発表を行うこと ができた。しかし、パキスタンに関しては、政情不安のため、23年度中の渡航は延期し、24年度中の調査を追求したい。ソロモン諸島は総選挙を24年4月に延期したため、24年度に現地調査を実施する予定である。22年度に実施予定だったスリランカは政情は安定化したが、24年に大統領選挙と国会議員選挙が行われると言われており、24年度後半期に選挙日程を見据えながら研究を行う。
一方で、出版活動やその他学会報告については、一帯一路 に関する著書の英語版の出版準備や社会への広い成果発信等、想定以上の発表を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

24年度は、当初予定では事例を比較検討し、中国の世界秩序への影響と域内大国への影響を分析する予定であったが、事例国の政情不安、選挙日程の変更等、さまざまな要因により、24年は事例研究をそのものを実施する年としたい。比較検討は事例研究を進めながら実施するとともに、比較するための分析枠組み明確化を進める。

Causes of Carryover

上述の通り、ソロモン諸島、パキスタン、スリランカの現地調査を24年度に延期したため。ソロモンは24年度中に現地調査を実施予定。パキスタンは現地の治安状況を見ながら、スリランカは選挙日程を見ながら、24年度中の現地調査を追求する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 7 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Minilateral solutions to the geoeconomic challenges facing Japan and Australia2024

    • Author(s)
      H.D.P. Envall, Thomas Wilkins, Kyoko Hatakeyama, Miwa Hirono
    • Journal Title

      East Asia Forum

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] How Australia and Japan can boost minilateralism to counter Chinese influence2024

    • Author(s)
      Miwa Hirono, H.D.P. Envall, Kyoko Hatakeyama, Thomas Wilkins
    • Journal Title

      East Asia Forum

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Quad’s growing focus on maritime security2024

    • Author(s)
      Kyoko Hatakeyama, Thomas Wilkins, Miwa Hirono, H.D.P. Envall
    • Journal Title

      East Asia Forum

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Australia, Japan and the new web of Indo-Pacific minilateralism2024

    • Author(s)
      Thomas Wilkins, Kyoko, Hatakeyama, Miwa Hirono, H.D.P. Envall
    • Journal Title

      East Asia Forum

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 中国の「一帯一路」とは? 専門用語をわかりやすく解説①「6つの陸路と2つの海路」2024

    • Author(s)
      廣野美和
    • Journal Title

      shiRUto

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 中国の「一帯一路」とは? 専門用語をわかりやすく解説② 一帯一路の今後は?2024

    • Author(s)
      廣野美和
    • Journal Title

      shiRUto

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 中国によるミャンマーへの関与―不干渉原則の現実と認識2023

    • Author(s)
      廣野美和
    • Journal Title

      アジア研究

      Volume: 69 Pages: 55-70

    • DOI

      10.11479/asianstudies.as23.si11

    • Open Access
  • [Presentation] “Backlash against China”? The Centrality of Political Actors in the Belt and Road’s Host Countries2024

    • Author(s)
      Miwa Hirono
    • Organizer
      Global China Studies Series: "Ten Years of the Belt and Road Initiative: New Policy Trends and Challenges in Southeast Asia"
  • [Presentation] 中国の経済力と政治力がゆるがす世界の秩序:アジア太平洋から発想力を鍛える2024

    • Author(s)
      廣野美和
    • Organizer
      立命館発 これからの価値創造と 私たちの羅針盤 : アジア・日本研究からの発信
    • Invited
  • [Presentation] China-Japan-South Korea Minilateralism2023

    • Author(s)
      Miwa Hirono
    • Organizer
      日本国際政治学会
  • [Presentation] グローバルガバナンスにかかわる中国の関連構想と行動2023

    • Author(s)
      廣野美和
    • Organizer
      シンポジウム「『強国』建設に向けた中国の戦略」
    • Invited
  • [Book] 「強国」建設に向けた中国の戦略2023

    • Author(s)
      日本経済団体連合会・21世紀政策研究所
    • Total Pages
      133
    • Publisher
      日本経済団体連合会・21世紀政策研究所
  • [Book] 岐路に立つアジアの未来:平和と持続的な繁栄を実現するための日本の戦略2023

    • Author(s)
      「アジアの未来」研究会
    • Total Pages
      70
    • Publisher
      「アジアの未来」研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi