• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

不確実性と不完全情報: COVID-19の影響

Research Project

Project/Area Number 21K01406
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

片山 宗親  早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授 (20718134)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsCOVID-19 / SIR-Macro
Outline of Annual Research Achievements

早稲田大学の浜野正樹教授との共同研究、“Epidemics and Macroeconomic Dynamics”では、感染性ウイルスが恒常的に存在している状態を想定し、SISモデルに基づいた分析を行う枠組みを提案する。このようなアプローチは、これまでの動学的マクロ経済分析で使われてきたフレームワークと親和性が高く、速報性の高い実証分析への応用可能性も期待される。 この枠組みを用い、日本とアメリカのデータを使い、マクロ経済変数のヒストリカル分解分析を行なった。この結果、マクロ経済変数の変動を説明する上で、感染性ショックは極めて大きな役割を果たしていることが明らかになった。

第二に、Misperceptionを導入したSIR-Macroモデルは、国際比較を行うため、各国データをもとに、計39国についてのモデルパラメータの推計は一旦終了したが、昨今の感染症の動向(ワクチン接種の普及と変異株の登場)によりモデルの変更が必要となり、改訂作業が現在進行中である。

第三に、日本において、新型コロナウィルス感染状況の把握に関して、認識違いが各都道府県において存在していることが明らかになった(異なったmisperception)。この要因を探るため、アンケート調査の結果をもとに、どのような要因がその違いを説明しうるか分析を行なっている。本研究は、早稲田大学の浜野正樹教授、Kongphop Wongkaew、慶應義塾大学の大久保敏弘教授との共同研究として進行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初予定したペースとは異なり、現時点での結果を反映したワーキングペーパーを公開できていないため。その一因として、

Strategy for Future Research Activity

全てのプロジェクトに関し、国際的な学術誌への早期掲載を目指し、論文の執筆・改訂を行う。

Causes of Carryover

コロナ禍において、国内・海外出張などに依然として制限があったため。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi