• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

The Current Situation for Foreign Technical Interns in Japan from Asia and the Solutions to the Problems

Research Project

Project/Area Number 21K01537
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

WANG WEITING  千葉大学, 国際未来教育基幹, 特別語学講師 (30572648)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸川 知雄  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (40334263)
周 飛帆  千葉大学, 大学院国際学術研究院, 准教授 (80270867)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords技能実習生 / コミュニケーション能力 / 移民
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は主にベトナム技能実習生に関する現地調査を実施し、「外国人労働者受け入れのあり方ー日本の政策とその課題」をテーマとする国際研究会を開催した。研究会では日本における外国人労働者の受け入れ、とりわけ増加するベトナム人技能実習生に注目し、経済学、社会学及び言語学の視点から、日本の外国人労働問題の歴史、在日ベトナム技能実習生の現状及びヨーロッパにおける労働と移民に関する最新研究や課題について議論した。日本での「労働開国」による法改正、非熟練労働力導入についての問題点、技能実習制度の特徴と問題点について明らかにした。ASEANの場合は、労働力の移動について熟練労働者だけが歓迎され、低賃金労働者の流動は厳しく制限されていることがわかった。オランダの場合は福祉国家としての包摂がありながら、移民・難民政策の大幅な厳格化、特に第三世界の移民に対して、言語・社会知識の試験などが要求されていることを明らかにした。さらに在日中国人労働者の場合は、同じグループ中の重層性、多様性を重視すべき、時代によって労働力の質や適応性などはまったく違うことに注目する必要があると指摘されていた。
これまで在日外国人労働者の失踪や犯罪などの問題を解決するために法改正や充実な社会保障が必要であるという先行研究の結果があったが、現段階において本研究は広義的なコミュニケーション能力が外国人労働者にとって最も大きく必要不可欠な能力であることを結論付けた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は当初の研究計画通りにベトナムでの現地調査とインタビュー調査ができました。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は引き続き技能実習生に対する追跡調査をする予定である。本研究は技能実習生に対して法改正や充実した社会保障の視点からの研究も必要であるが、広義的なコミュニケーション能力が外国人労働者にとって最も大きく必要不可欠な能力であることを明らかにした。そのため、実際の生活と仕事中において、技能実習生はどのような場面に遭遇しているのか、どのように対応しているのか、具体的な記録があれば、改善策の根拠ともなりうる。今後も引き続き技能実習生の変化に着目し、段階的に追跡調査をする予定である。具体的には技能実習生を三つのグループに分け、来日すぐ(半年以内)、来日1年以上、特定技能のグループに分けて、インタネット調査フォームを配る。生活中、仕事中に発生したことを日記方式で記入してもらう。3ヶ月に一回回収し、その内容を整理及びまとめ、9ヵ月の期間で追跡する。回収した調査フォームの内容により、技能実習生の日常生活と仕事の状況、困難な所、良い所などついてまとめた上で、今までの研究とすり合わせ、改善策を見出すことが目的である。

Causes of Carryover

2023年度は引き続きベトナムと日本での現地調査が必要であるため、調査費用が必要となる。具体的には2023年9月に日本国内における技能実習生へのインタビュー調査を実施する時の国内移動費用と2024年2月にベトナムでの現地調査の移動及び滞在費用に当たる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ハロン大学外国語学部/タン・ティ・ミ・ビン(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      ハロン大学外国語学部/タン・ティ・ミ・ビン
  • [Journal Article] 「中国西北地域における国有企業内部労働市場に対する観察―1990年代から2000年代半ばまでの実況に着目して」2023

    • Author(s)
      王維亭
    • Journal Title

      『東京経営短期大学紀要』

      Volume: 31 Pages: 15-26

  • [Journal Article] 再生可能エネルギー世界一への道:それは尻ぬぐいから始まった2023

    • Author(s)
      丸川知雄
    • Journal Title

      東亜

      Volume: 668号 Pages: 70-77

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The demand for and supply of elderly care in Japan2022

    • Author(s)
      丸川知雄
    • Journal Title

      The Japanese Political Economy

      Volume: 48 Pages: 8-26

    • DOI

      10.1080/2329194x.2022.2039070

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 転換期における中国中等職業学校の現状と問題点2022

    • Author(s)
      王維亭
    • Organizer
      日本職業教育学会2022年全国大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi