• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Empirical Studies on Finacial Behaviors, Financial Literacy, Behavioral Biases and Trust in Japan

Research Project

Project/Area Number 21K01574
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

神津 多可思  関西大学, ソシオネットワーク戦略研究機構, 非常勤研究員 (40598942)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹村 敏彦  城西大学, 経済学部, 教授 (00411504)
武田 浩一  法政大学, 経済学部, 教授 (40328919)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords金融行動 / 行動ファイナンス / 金融リテラシー / インフレ期待 / イベントスタディ / リスクリテラシー / マクロ安定化政策 / AI
Outline of Annual Research Achievements

2022年度には、個人の金融行動(金融資産運用を含む)特性に関する分析の中で、 1) 個人の将来の物価変動率に対する予想に関する分析、2) セキュリティ・インシデント被害等に対する株価の反応に関する分析、3) 金融知識および金融リテラシーに関する分析、4) トラスト構築に関する分析を行った。
1)については神津多可思が中心となり、前年度に引き続き、10年以上にわたって取り組んできた将来の物価変動率に対する予想に関する分析を整理し、コロナ等の影響も踏まえて、今後どのようなマクロ政策を目指していくべきかについて考察を行った。
2)については竹村敏彦が中心となり、コロナ禍におけるセキュリティインシデントの公表が企業の株価に与える影響をイベントスタディの手法を用いて検証した。その結果、コロナ禍におけるインシデント公表は株価低下を招いてはいるものの、そのインパクトはコロナ前に比べて過小評価されている可能性を示唆している。
3)については武田浩一が中心となり、金融ファイナンス、金融リテラシーならびにリスクリテラシーに関連する研究の更なる文献調査を行い、整理を行った。その結果、直近における国内外でのこれらの研究動向を把握することができた。
4)については竹村敏彦が中心となり、研究協力者とともに、AI(サービス)のトラスト構築に関する分析を行い、AIの誤判断がサービス(また、その利用促進)にどのような影響を与えうるかなどについて議論を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度の議論を経て「金融行動等に関するアンケート調査」にコロナ禍であることを考慮した質問項目の新設等を行った調査票を作成した。さらに、この調査において当初はトラストは別に実施する予定であったが、調査回答者の紐付けができないため、トラストの質問項目についても議論することとなった。トラストに関して、研究分担者の竹村が共同研究を行っている研究者と意見交換を行い、それをフィードバックする形で、金融サービス(とりわけFinTechに関するもの)におけるトラストならびにその構築の質問項目の作成を試みた。そして、この議論に多くの時間を割くこととなってしまった。本年度は、これまでわれわれの研究グループが蓄積してきたデータや他の公表データ等を用いた分析・調査を行ってきたものの、AIのトラスト構築に関して金融サービス以外のものから着手することとなった。

Strategy for Future Research Activity

2022年度に「金融行動等に関するアンケート調査」の実施はできなかったものの、調査項目の精査が行われたので、2023年度にこの調査を実施し、そこで蓄積された個票データを用いた様々な角度から個人の金融行動特性に関する分析を行う予定である。また、その研究成果の発信も積極的に行っていく予定である。

Causes of Carryover

2022年度に「金融行動等に関するアンケート調査」を実施する予定であったが、調査項目の再検討により、実施できなかった。そのために、次年度使用額が生じた。これらについては、2023年度にアンケート調査の実施により使用される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] コロナ禍におけるセキュリティインシデントの公表は企業の株価に影響を与えるか?2023

    • Author(s)
      竹村 敏彦・小山 明美
    • Journal Title

      2023年暗号とセキュリティシンポジウム(SCIS2023)予稿集

      Volume: 4E1-3 Pages: 1-8

  • [Journal Article] AIシステムの利用意図に対する誤判断リスクの影響分析2023

    • Author(s)
      島成佳・小川隆一・佐川陽一・竹村 敏彦
    • Journal Title

      2023年暗号とセキュリティシンポジウム(SCIS2023)予稿集

      Volume: 4E2-2 Pages: 1-8

  • [Journal Article] 個人向けのAIサービスの利用意図に関する要因分析~異なる2つのAIサービスの比較~2023

    • Author(s)
      竹村 敏彦・島成佳・小川隆一・佐川陽一
    • Journal Title

      研究報告セキュリティ心理学とトラスト(SPT)

      Volume: 2023-SPT-50(40) Pages: 1-8

  • [Presentation] コロナ禍におけるセキュリティインシデントの公表は企業の株価に影響を与えるか?2023

    • Author(s)
      竹村 敏彦・小山 明美
    • Organizer
      2023年暗号とセキュリティシンポジウム(SCIS2023)
  • [Presentation] AIシステムの利用意図に対する誤判断リスクの影響分析2023

    • Author(s)
      島成佳・小川隆一・佐川陽一・竹村 敏彦
    • Organizer
      2023年暗号とセキュリティシンポジウム(SCIS2023)
  • [Presentation] 個人向けのAIサービスの利用意図に関する要因分析~異なる2つのAIサービスの比較~2023

    • Author(s)
      竹村 敏彦・島成佳・小川隆一・佐川陽一
    • Organizer
      第50回セキュリティ心理学とトラスト研究発表会
  • [Presentation] 日本経済 成長志向の誤謬~日本経済の停滞感の背景と今後の対応~2022

    • Author(s)
      神津多可思
    • Organizer
      日本金融学会・関東部会
  • [Remarks] 竹村敏彦HP

    • URL

      https://www.josai.ac.jp/~tkmrtshk

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi