• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Analyses of multivariate copulas for financial risk management

Research Project

Project/Area Number 21K01581
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

吉羽 要直  東京都立大学, 経営学研究科, 教授 (20848428)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords接合関数 / 裾従属性 / 非対称性 / ポートフォリオリスク / 誤方向リスク
Outline of Annual Research Achievements

金融リスク管理では、多数の資産価格変動で下落方向への従属性が高まる現象について、正規接合関数を用いることはストレスへの対応として不十分とされ、変量間の裾での従属性の強いt接合関数が用いられることがある。しかし、t接合関数では価格変動の上下方向の従属性を対称に捉え、上昇よりも下落方向での従属性が高まりやすい非対称性を捉えられない。本研究では、変量間の裾での強い従属性を捉えるとともに上下での非対称性も捉えるような接合関数について金融リスク管理への応用を念頭に分析を進めている。
2021年度は、よく用いられる正規接合関数に非対称性を加えた非対称正規接合関数に関する極値での従属性を中心に理論分析を進め、『日本統計学会誌』で「極値での従属性および非対称性と信用ポートフォリオリスク」を公表した(2021年9月)。また、2021年8月の共同研究集会「極値理論の工学への応用」では「2変量接合関数の極値での従属性について」の報告を行い、2021年9月の2021年度統計関連学会連合大会では「非対称正規コピュラの裾非対称性尺度」について報告を行った。また、裾非対称性尺度の理論分析について共著者として論文の執筆に携わり、Statistical Papers誌で公表した(2022年3月)。
また、クレジット・デフォルト・スワップの信用リスク調整を念頭に接合関数を用いた誤方向リスク・モデリングを考察した研究について、査読者からのコメントを受けて、ローン担保証券の市場価格からモデルのパラメータを較正することを起案し、独立基盤形成に関する追加支援をうけて市場価格データの整備を図った(2021年11月)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度は前述のとおり、非対称正規接合関数に関する極値での従属性を中心に理論分析を進めたほか、執筆した2つの論文を査読付学術誌に掲載した。また、理論分析の結果については、共同研究集会「極値理論の工学への応用」と統計関連学会連合大会で報告するなど、順調な進捗であった。また、2021年度も統計関連学会連合大会で「コピュラ研究の展開」のセッションを企画し、この分野での最先端の研究の啓蒙活動に取り組んだ。
また、接合関数を用いた誤方向リスク・モデリングの研究については、前述のとおりデータ整備が整い、2022年度に具体的な分析を進める予定である。
なお、2021年度もコロナ禍で海外出張での報告の機会が得られなかったことから予算執行は前述のデータ整備を除いては少額にとどまっている。

Strategy for Future Research Activity

懸案の点から着実に解決していく。非対称t接合関数を用いたポートフォリオリスク把握の研究については、2022年度中を目途に英語論文の投稿を目指す。
このほか、2022年度は研究代表者として統計数理研究所での共同研究集会「接合関数(コピュラ)理論の新展開」が採択されたことから、この運営とともに接合関数の理論分析を中心に報告論文の作成を進める。
非対称t接合関数を用いたポートフォリオリスク把握において、パラメータが時間変化する動的な接合関数や状態に応じて接合関数が変化するモデルへの拡張については、2023年度も含めて長期的な視野で検討を試みる。

Causes of Carryover

2021年度はコロナ禍で海外出張での報告の機会が得られなかったことから旅費の使用ができなかった。2022年度は執筆した共著論文のオープンアクセス費用の分担のほか、出張旅費も含めて積極的に予算を執行していく方針。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Copula-based measures of asymmetry between the lower and upper tail probabilities2022

    • Author(s)
      Shogo Kato, Toshinao Yoshiba, Shinto Eguchi
    • Journal Title

      Statistical Papers

      Volume: 63 Pages: 1907--1929

    • DOI

      10.1007/s00362-022-01297-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 2変量接合関数の極値での従属性について2022

    • Author(s)
      吉羽 要直
    • Journal Title

      共同研究リポート「極値理論の工学への応用(19)」

      Volume: 454 Pages: 27~42

  • [Journal Article] 極値での従属性および非対称性と信用ポートフォリオリスク2021

    • Author(s)
      吉羽 要直
    • Journal Title

      日本統計学会誌

      Volume: 51 Pages: 157~178

    • DOI

      10.11329/jjssj.51.157

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 非対称t接合関数の裾依存性: 同時デフォルト確率との関係を中心に2021

    • Author(s)
      吉羽 要直
    • Journal Title

      共同研究リポート「極値理論の工学への応用(18)」

      Volume: 445 Pages: 49~62

  • [Presentation] 非対称正規コピュラの裾非対称性尺度2021

    • Author(s)
      吉羽 要直
    • Organizer
      2021年度統計関連学会連合大会
    • Invited
  • [Presentation] 2変量接合関数の極値での従属性について2021

    • Author(s)
      吉羽 要直
    • Organizer
      2021年度 共同研究集会「極値理論の工学への応用」

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi