• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

日銀の非伝統的金融政策の情報効果:コミュニケーション戦略の変化を考慮した実証分析

Research Project

Project/Area Number 21K01587
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

慶田 昌之  立正大学, 経済学部, 准教授 (80401199)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹田 陽介  上智大学, 経済学部, 教授 (20266068)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords金融政策 / 情報効果 / ESG投資 / マイナス金利 / イールドカーブコントロール / 自然言語処理 / コミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、石油産業におけるESG投資の影響について研究代表者と共同研究者の共著論文を執筆た。昨年度、学会報告した内容について内容を更新したうえで、"How Loud is a Soft Voice? Effects of positive screening of ESG performance on the Japanese oil companies" というタイトルのRIETI Discussion Paper (24-E-002) として公表した。内容は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が、ESGレーティングをパッシブ運用に用いるというアナウンスをしたことが、石油関連企業の株価パフォーマンスに与えた影響をみた。本稿では、石油関連企業のなかでより高いレーティングを持つ企業の株価パフォーマンスが良いことを示しており、GPIFのアナウンスがそれらの企業に良い影響を持ったことを Difference in Differences 分析で示したことが特徴である。
また、金融政策分野についての研究として、研究代表者は「植田新総裁の金融政策の行方」,『日経研月報』(2023年10-11月号)を執筆した。これは、日本銀行総裁の記者会見文書を、自然言語処理の一手法である Latent Dirichlet Allocation を用いたトピック分析を用いて検討したものである。黒田総裁から植田総裁への総裁の交代の時期に政策変更がどのように現れているかについて分析した。白川総裁から黒田総裁への交代時期と比較すると小さな変化であるが、トピックの変化が観察されたことを示している。
2023年度最終盤(2024年3月)に、植田総裁はマイナス金利政策を解除させ、大規模金融緩和政策を変更することを発表した。このような大きな金融政策の変更によって本研究の意義は一層増していると考えられ、本研究の次年度の進め方を慎重に検討したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ESG投資の金融市場にもたらした影響について検討するため、金融政策の情報効果に関する検討が遅れている。昨年度、計画していたデータ「金利先物等商品ティックデータ」の購入を1年先延ばしにしたが、このデータにつき、利用可能性を再検討することとして、再度購入を先延ばしにした。今後の計画に基づいて購入の可否を検討する。

Strategy for Future Research Activity

当初計画を進めるに前段階として、ESG投資が金融市場にもたらす影響についての検討をすることを昨年度に引き続き進めてきた。石油産業に特化した分析になるなど、現時点においては十分ではないところがあるものの、一定程度の成果としてまとめることができたことは、本研究プロジェクトの成果である。
これらの結果を踏まえた上で、当初の計画としての金融政策の情報効果について、再度検討する。2023年4月に就任した植田総裁のもとでの金融政策のあり方について、自然言語処理を用いた研究を公表できたことは、一つの成果である。植田総裁は2024年3月はマイナス金利を解除するなど金融政策を大きく変更しており、このような金融政策の変更時期に、どのように情報効果を検証できるかについて検討を進めたい。

Causes of Carryover

当初計画の金融政策の情報効果について検討する予定であったが、金融政策を巡る状況が大きく変動しており、研究期間を延長することが、本研究の意義を最大限に引き出すために最善であると考えた。
また、ESG投資の金融市場における影響を検討することが、本研究に有意義であると考え、研究結果をまとめるために時間を要したため、当初の計画に遅れが生じており、これも研究期間の延長によって、是正する事ができると考えている。
以上の理由により、研究費の使用が進まなかったために、次年度使用額が生じたと考える。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] "How Loud is a Soft Voice? Effects of positive screening of ESG performance on the Japanese oil companies"2024

    • Author(s)
      Masayuki Keida and Yosuke Takeda
    • Journal Title

      RIETI Discussion Papers Series

      Volume: 24-E-002 Pages: 1-21

    • Open Access
  • [Journal Article] 「構想ノート『金融政策思想の探究』」2024

    • Author(s)
      竹田陽介
    • Journal Title

      『上智経済論集』

      Volume: 69巻 Pages: 11-17

    • Open Access
  • [Journal Article] 「植田新総裁の金融政策の行方」2023

    • Author(s)
      慶田昌之
    • Journal Title

      『日経研月報』

      Volume: 540 Pages: 10-18

  • [Presentation] "How Loud is a Soft Voice? Effects of positive screening of ESG performance on the Japanese oil companies"2023

    • Author(s)
      慶田昌之
    • Organizer
      2023年度「鹿児島ワークショップ」

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi