• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

中国引揚者調査資料「中共事情」の作成経緯と史料的価値

Research Project

Project/Area Number 21K01616
Research InstitutionShimonoseki City University

Principal Investigator

飯塚 靖  下関市立大学, 経済学部, 教授 (00514126)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords中共事情 / 辰巳栄一 / 河辺虎四郎 / 河辺機関 / 内閣総理大臣官房調査室
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター原資料部所蔵の「辰巳栄一関係文書」中の「日記」(1948-1986)を複写し解読を進め、辰巳のインテリジェンス活動の解明を行う予定であった。すなわち、吉田茂首相の「軍事顧問」とも言われた辰巳栄一の動きを彼の「日記」で追うことにより、GHQ参謀第2部(G-2)指揮下に組織された河辺機関の実態、1952年創設の内閣総理大臣官房調査室の内実、さらには在日米軍情報機関、河辺機関、内閣総理大臣官房調査室の三者の関係を明らかにする計画であった。しかし、コロナ禍により資料調査に行けず、新たな資料を入手できず、解読作業が進捗しなかった。
そこで本年度は、これまでに入手した1953年1-12月、54年6-12月部分の「日記」を精査し、他の資料・文献と照合することで、辰巳のインテリジェンス活動の一端を解明することとした。その結果確認できた内容は、辰巳は平日ほぼ毎日米軍関連事務所とおぼしき場所に出向いており、それは河辺機関のおかれた場所であったと考えられる。河辺機関は当初は北区十条の米軍基地内にあり、その後は新橋第一ホテル近くや六本木などの米軍が借りていたビルを転々と移動していたとされる。辰巳はまた、毎週定期的に麹町の沢田ハウス(米軍諜報機関の事務所)を訪れて米軍将校Rと会談を行っており、このRとはウィロビー少将の副官、G2と合同特殊工作委員会(JSOB)とのリエゾン(連絡将校)とされたR・リナルドゥッチ少佐である可能性が高い。一方で辰巳は吉田首相の「軍事顧問」として、越中島(保安庁)、睦隣会事務所、内閣調査室を頻繁に訪問し、顧問としての活動をも行っていた。辰巳が米軍諜報機関側から重要視されていたのは、彼が日本政府関連の秘密情報を握り、それを米軍側に提供していたことにあったのではないかとも考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

東京大学大学院法学政治学研究科附属近代日本法政史料センター原資料部所蔵の「辰巳栄一関係文書」中の「日記」を複写し解読を進め、辰巳のインテリジェンス活動の解明を行う予定であったが、コロナ禍により資料調査に行けず、新たな資料を入手できず、解読作業が進捗しなかった。また、外務省外交史料館での調査も実施できず、「中共事情」の目録作成も進まなかった。ただ、これまでに収集した「辰巳栄一関係文書」と他の関連資料・文献とを照合することで、辰巳のインテリジェンス活動の一端を解明することはできた。

Strategy for Future Research Activity

今後、コロナ禍の状況が緩和に向かえば東京での資料調査を積極的に行い、「辰巳栄一関係文書」中の「日記」の解読を進め、研究の遅れを取り戻したい。

Causes of Carryover

コロナ禍により東京での資料調査ができなかったため、旅費と複写費の支出がなかった。翌年度は本年度予定していた資料調査を実施する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 戦後中国東北における左翼日本人の動向ー長春・瀋陽を中心にー2021

    • Author(s)
      飯塚靖
    • Journal Title

      下関市立大学論集

      Volume: 第65巻第2号 Pages: 1-20

    • Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi