• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

プラットフォーム企業との関係性が中小企業のイノベーション成果へ及ぼす影響分析

Research Project

Project/Area Number 21K01713
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

河 知延  近畿大学, 産業理工学部, 教授 (80346759)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
KeywordsIoT / 中小企業 / イノベーション / プラットフォーム企業 / 技術普及 / 技術移転
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中小企業がイノベーションを起こし、魅力ある商品やサービスを展開する上で、何が重要な要因になるのかを明らかにすることを目的としている。特に、IoT技術の導入によって生産性が高まるとの期待が寄せられる中で、生産性の向上だけでなく、イノベーションを生み出す何らかの影響を及ぼすのか否かを測定することに意義を持っている。
そのために、IoT技術の提供側であるベンダーと中小企業との間での技術のやり取りが、中小企業の組織マインドにどのような変化を及ぼすのか、また、中小企業のイノベーションに影響があるのか否かについて、中小企業やベンダー、官公庁を対象としたインタビュー調査、および、アンケート調査を通して実証的に研究する計画を立てている。
このような目的を達成するために、研究の初年度である2021年には文献調査を行い、2年目である2022年度においては、福岡県飯塚市における中小企業23社、および、飯塚市役所の経済部経済政策推進室担当者へのインタビューを実施している。
その結果として、大多数の中小企業はIoT技術の導入に金銭的、人的理由によって困難を抱えているか、あるいは、情報が届いていないということが明らかとなった。そんな中でも比較的規模が大きい中小企業は、ベンダーとの関係性の中で自社のIoTサービスを開発し、また、IoT技術提供者であるベンダーの方もIoT技術を使った新しいサービスを積極的に開発している様子を確認することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究開始年度である2021年度から2022年度の下旬に至るまでは新型コロナウィルスによるまん延防止等重点措置期間であったために、企業や官公庁へのインタビューが困難であり研究が少し遅れる結果となっている。

Strategy for Future Research Activity

次年度においては、コロナ対応に配慮しながら、飯塚市だけでなく、福岡県や関東地域の中小企業、および、ベンダーや官公庁へのインタビューを実施する。また、国内外の中小企業とベンダーとの関係の特徴を明確化するために、海外での取り組みも併せて検討する。
それらのインタビュー結果に基づき、実証研究のための枠組みを精査する。当初の予定通りに、知識移転のプロセスを確認し、その変数や対象を調整、アンケート調査の段取りを明確化して実施する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] サムスン電子におけるスーパー研究者のネットワーク構築プロセス分析2022

    • Author(s)
      河 知延
    • Organizer
      組織学会九州支部例会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi