• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

企業家志向が事業成果を生むメカニズムに関する実証研究:調整/媒介変数に注目して

Research Project

Project/Area Number 21K01738
Research InstitutionOtaru University of Commerce

Principal Investigator

猪口 純路  小樽商科大学, 商学研究科, 教授 (40405486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 雲鎬  日本大学, 商学部, 教授 (10410383)
秋山 秀一  兵庫県立大学, 経営研究科, 教授 (30388889)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords企業家志向 / 市場志向 / 小売企業 / BtoB / 信頼 / コミットメント / 関係的学習
Outline of Annual Research Achievements

企業家志向が事業成果を生むメカニズムにおける調整変数として想定している諸変数について、過去におこなったアンケートデータの統計的分析をおこないながらモデル構築を進めた。また、そのプロセスで、国内小売企業における市場志向タイプとサプライヤーとの関係的学習に関する発見事項があったため、それを論文化して海外査読誌への投稿をおこなった。
より具体的には、既存研究(Lai, Pai, Yang & Lin, 2009)では市場志向と関係的学習の関係が明らかにされており、またその調整変数として信頼とコミットメントがどのように機能するのかが明らかにされていたが、市場志向タイプ(先行型市場志向と反応型市場志向)の違いについては、特段の想定がされていなかった。そこで、市場志向タイプと関係的学習の関係、それらへの信頼とコミットメントの調整効果を組込んだモデルを開発した。査読結果は芳しくは無かったが、さらに改善したものを他の査読誌に投稿する予定である。
本研究で想定している調整変数である市場志向とネットワーク・ケイパビリティについて、それぞれに関連の深い諸概念(反応型市場志向、先行型市場志向、関係的学習、信頼、コミットメント)に対する理解が深まった点で、研究は前進していると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍において対面でのインタビュー調査が困難であったこと、対面でのミーティングも思うようにできなかったことなどから、必ずしも当初予定通りに研究が進んでいる訳ではない。
しかし、本研究を遂行するプロセスの中で既に複数の学会報告をおこなっていること、投稿中ではあるものの論文化が進められていることから、研究全体としては概ね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

コロナ禍もおさまりを見せていることから、今後は具体的な事例とつき合わせながら分析モデルの精緻化を進めた上で、アンケート調査とその分析、結果の論文化を進める予定である。とりわけ、これまで実証分析を進められていない、本研究の主題である企業家志向についてのデータ収集と分析を進める予定である。

Causes of Carryover

当該年度について、コロナ禍によって初年度より予定していた対面での調査やミーティングを充分におこなうことができておらず、助成金の使用残額が出ている。しかし、翌年度中に追加での対面での調査、アンケート調査の実施、論文化のための集中的なミーティングを予定しており、それらには当該年度の残額も併せた支出を見込んでいる。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi