2022 Fiscal Year Research-status Report
Performance management system based on PJs for the improvement of Agility in NPD
Project/Area Number |
21K01784
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
中村 正伸 香川大学, 地域マネジメント研究科, 教授 (70757723)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 業績管理システム / 製品開発プロジェクト / アジャイル / マネジメント・コントロール・パッケージ / 4つのコントロールレバー |
Outline of Annual Research Achievements |
製品開発では、中長期的な製品開発戦略に基づく個別の製品開発が求められる一方、環境変化に対応し、現場での柔軟かつ迅速、即ちアジリティの高い対応が求められるが、その為の業績管理の役割は明確でない。そこで、1:戦略レベルと現場レベル、2:現場レベルのPJ間、加えて、3:PJ内での、各インタラクションに着目、組織全体として整合の取れた、アジリティの高い業務遂行に貢献する業績管理システムの要素とメカニズムを明らかにすることが本研究の目的である。
2021年度では、従来からPJマネジメントで活用されてきた計画駆動型のウォーターフォール(以下WF)か、比較的新しい環境適応型のアジャイル(以下AG)かを、PJの特性に合わせて選択し、双方に対応していくために、組織は双方向型のマネジメントと診断型のマネジメントを併用する必要があることが明らかとなった。その上で、Simons(1995)で提唱された「4つのコントロールレバー」に着目、「信条システム」「事業倫理境界システム」「双方向型コントロールシステム」「診断型コントロールシステム」の4つからならマネジメント・コントロール・パッケージ(以下MCP)が有効である、という仮説を立案するに至った。
2022年度は仮説に沿い、MCPの適用可能性の検証と具体的な課題の抽出を目的にインタビュー調査を行った。結果「信条システム」「事業倫理境界システム」から構成される基盤システムを整備し、WFには「診断型コントロールシステム」「事業倫理境界システム」、AGには「双方向型コントロールシステム」「信条システム」が、それぞれ有効であることが明らかとなった。 課題として「競争環境に関連する課題」「組織としての位置づけに関連する課題」「プロセスに関連する課題」「役割・権限・体制に関連する課題」「人の管理に関連する課題」にグルーピングされる課題の存在が明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
PJの為の業績管理システムを明らかにしていくにあたり、マネジメント・コントロール・パッケージ(以下MCP)の概念に沿って、具体的にはSimons(1995)にて提示された4つのコントロール・レバーに着目することの有効性が仮説として示され、この内容を軸に、調査を進め、検証することが可能になっているからである。 初年度に、仮説を構築できたことから、2年度目である2022年度において、具体的なインタビュー調査を通じて、組織がマネジメントしていく上で有効と想定される、コントロールレバーの具体的な組み合わせが明らかとなり、今後に、さらにインタビュー調査を継続していくことで、仮説の更なる検証、MCPの具体的な中身の定義とその運用を明らかにすることができる見通しがたっているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
PMI日本支部との共同研究は継続予定であり、法人会員、個人会員を通じ、さまざまな規模の企業を調査対象に、インタビューによる調査・分析を行う予定であ る。 四国を拠点とする企業としても、化学、素材、造船関連、医薬品といった業種の企業や、アジャイルPJへの取り組みが特に進むIT分野の企業へもインタビュー予定である。、
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、学会や調査での出張が制限されたため。
|