• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of the effects of career supporting program and for female physicians on workplace attitudes and work styles and community health care

Research Project

Project/Area Number 21K01860
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

片岡 仁美  岡山大学, 大学病院, 教授 (20420490)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 智香子 (磯部智香子)  岡山大学, 大学病院, 助教 (00534744)
渡邉 真由  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (20794332)
三橋 利晴  岡山大学, 大学病院, 助教 (30716890)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsダイバーシティ&インクルージョン / 働き方改革 / 性別役割分業意識 / 男女共同参画 / ワークエンゲージメント
Outline of Annual Research Achievements

女性医師支援が医療現場に及ぼす影響を大学病院及び地域において働き方改革の観点、構成員の意識変容、住民への影響の観点から分析し、働き方改革に寄与する望ましい女性医師支援について提言することが研究の概要である。2021年度は予備調査として2021年2月に岡山大学に在職する全教職員に対して行ったアンケート調査における岡山大学医療系キャンパス教員データを解析し、性別役割分業意識や勤務時間、ワークエンゲージメントについて解析した。回答者の属性は以下のとおりである。男性91名女性49名その他2名の計142名であった。年齢分布は40-50代が85%であった。職位は助教が36.8%でその他の職位は10%台であった。週あたりの勤務時間は50-60時間が26.6%、60-70時間が23.0%、70-80時間が14.4%、80時間以上が7.2%であり、週60時間以上が44.6%に上った。性別役割分業意識については、家族を養うのは男性の役割であるとする意見が54.3%と過半数を超え、子どもが3歳くらいまで母親は育児に専念すべきであるとする意見は25.3%であったが、男女ともに仕事・家事育児介護の両立ができた方が良いとする意見は90.1%であった。ワークエンゲージメントについては、「活力」の設問に平均79.2%、「熱意」の設問に平均93.4%、「没頭」の項目に平均85.4%が肯定的回答(いつも、とても、よく、時々感じる)をしていた。ワークエンゲージメントを男女別にクロス集計した結果では、明らかな男女差はみられなかったが、女性において「いつも感じる」とする意見の割合が男性より高い傾向がある一方否定的回答も男性より高く、二峰性となる傾向が見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度の計画として質問紙の作成と新見地区でのサーベイのための住民説明会を予定していた。質問紙については、元々予定していた項目「短時間勤務の女性医師の存在によって、仕事量の変化、負担感の変化など職場環境にどのような影響があったか」、という点に焦点を当てる。また、「性別役割分業意識や勤務時間、家事労働時間についても明らかにする。」という課題について、性別役割分業意識や勤務時間、家事労働時間について予備調査を行うことで本調査の質問紙作成の準備を行った。また、ユトレヒト・ワーク・エンゲイジメント尺度については既存の尺度を使用する予定であったが、今回の予備調査で特徴的な知見が得られたため、さらに踏み込んだ調査を行う予定である。住民説明会及び住民アンケート用の質問紙については過去のサーベイの文献的考察を行っている段階である。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に予備調査を行った内容を踏まえ、医師に対するオンラインアンケートを実施する。また、地域住民に対するアンケートも用紙を発送して回収を行う予定である。両アンケートの結果を解析し、必要な追加調査があれば検討する。今年度は研究チームに生物統計を専門とする共同研究者と協働することにより、研究の精度を上げる予定である。

Causes of Carryover

2021年度に出産したため産前産後休暇および1か月間の育児休業を取得した。このため、2021年度予算の残額分は2022年度で使用して研究を加速する予定である。研究チームに生物統計を専門とする共同研究者と協働することにより、研究の精度を上げる予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 7 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Practice and the Efficiency of Simulation Training for Nurses in a Rural Mountainous Area.2022

    • Author(s)
      Mizoo T, Mandai Y, Yamamoto C, Murayama J, Yoshida M, Katayama T, Ueyama K, Kataoka H.
    • Journal Title

      Journal of Medical Education and Training

      Volume: 6(1) Pages: 070

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地域医療におけるキャリア形成2022

    • Author(s)
      片岡仁美
    • Journal Title

      日本内科学会雑誌

      Volume: 111(5) Pages: 971-976

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Antimicrobial prescription practices for outpatients with acute respiratory tract infections: A retrospective, multicenter, medical record-based study.2021

    • Author(s)
      Ishida T, Hagiya H, Honda H, Nakano Y, Ogawa H, Obika M, Ueda K, Kataoka H, Hanayama Y, Otsuka F.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 12;16(11) Pages: e0259633

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0259633

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical Characteristics of Japanese Patients Who Visited a COVID-19 Aftercare Clinic for Post-Acute Sequelae of COVID-19/Long COVID.2021

    • Author(s)
      Otsuka Y, Tokumasu K, Nakano Y, Honda H, Sakurada Y, Sunada N, Omura D, Hasegawa K, Hagiya H, Obika M, Ueda K, Kataoka H, Otsuka F.
    • Journal Title

      Cureus.

      Volume: 13(10) Pages: e18568

    • DOI

      10.7759/cureus.18568

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of the day of the week on the discontinuation of broad-spectrum antibiotic prescriptions; a multi-centered observational study.2021

    • Author(s)
      Honda H, Hagiya H, Higashionna T, Haruki Y, Haruki M, Kajita S, Mukuda M, YokoyH, Morimoto Y, Hanayama Y, Kanda S, Kataoka H, Muguruma H, Otsuka F.
    • Journal Title

      Scientific reports.

      Volume: 11(1) Pages: 20784-20784

    • DOI

      10.1038/s41598-021-00206-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The effect of Humanitude care methodology on improving empathy: a six-year longitudinal study of medical students in Japan.2021

    • Author(s)
      Fukuyasu Y, Kataoka HU, Honda M, Iwase T, Ogawa H, Sato M, Watanabe M, Fujii C, Wada J, DeSantis J, Hojat M, Gonnella JS.
    • Journal Title

      BMC Med Educ.

      Volume: 4;21(1) Pages: 316

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impact of the COVID-19 Pandemic on the psychological distress of medical students in Japan: Cross-sectional survey study.2021

    • Author(s)
      Nishimura Y, Ochi K, Tokumasu K, Obika M, Hagiya H, Kataoka H, Otsuka F.
    • Journal Title

      J Med Internet Res.

      Volume: 18;23(2) Pages: e25232

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical Manifestations of Patients with Influenza Differ by Age : A Prospective, Multi-centered Study in the Setouchi Marine Area.2021

    • Author(s)
      Takase R, Hagiya H, Honda H, Nakano Y, Ogawa H, Obika M, Ueda K, Kataoka H, Hanayama Y, Otsuka F.
    • Journal Title

      Acta Med Okayama.

      Volume: 75(5) Pages: 567-574

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医師の働き方改革-システムとマインドセットを変えよう! 総論 なぜシステムとマインドセットを変えるのか?2021

    • Author(s)
      片岡仁美
    • Journal Title

      総合診療

      Volume: 31(10) Pages: 1215

  • [Journal Article] 360度働き方改革 緊急に取り組むべき項目 どう対応する? 女性医師の働き方 .2021

    • Author(s)
      片岡仁美
    • Journal Title

      総合診療

      Volume: 31(10) Pages: 1249-1252

  • [Journal Article] 精神科と女性活躍推進. 女性医師のキャリア支援教育、女性が能力を発揮できる職場とは?2021

    • Author(s)
      片岡仁美
    • Journal Title

      精神科

      Volume: 39(1) Pages: 98-104

  • [Presentation] 医療現場におけるダイバーシティ推進を考える2021

    • Author(s)
      片岡仁美
    • Organizer
      第22回日本病院総合診療医学会学術総会
    • Invited
  • [Presentation] 性差医療の現状と今後の展望. 公開シンポジウム「ジェンダード・イノベーション(Gendered Innovations)~一人ひとりが主役の研究開発が新しい未来を拓く~」.2021

    • Author(s)
      片岡仁美
    • Organizer
      日本学術会議第三部 日本学術会議中国・四国地区会議 日本学術会議科学者委員会男女共同参画分科会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi