• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Analysis of the effects of career supporting program and for female physicians on workplace attitudes and work styles and community health care

Research Project

Project/Area Number 21K01860
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

片岡 仁美  岡山大学, 大学病院, 教授 (20420490)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 智香子 (磯部智香子)  岡山大学, 大学病院, 助教 (00534744)
渡邉 真由  岡山大学, 大学病院, 医員 (20794332)
三橋 利晴  岡山大学, 大学病院, 助教 (30716890)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords女性医師 / キャリア / 働き方改革 / ワークエンゲージメント / 性別役割分業意識 / ダイバーシティ&インクルージョン
Outline of Annual Research Achievements

女性医師支援が医療現場に及ぼす影響を大学病院及び地域において働き方改革の観点、構成員の意識変容、住民への影響の観点から分析し、働き方改革に寄与する望ましい女性医師支援について提言することが研究の概要である。2022年度は昨年度行った予備解析に引き続き、2021年2月に岡山大学に在職する全教職員に対して行ったアンケート調査データから医歯薬系教員データを抽出し、ワークエンゲージメントの男女比較について解析した。有効回答数は男性90名女性49名であった。ユトレヒト・ワークエンゲージメント尺度の3要素「活力」「熱意」「没頭」のすべてにおいて、スコアの平均値、中央値ともに有意な男女差はみられなかったが、いずれも男性教員で若干高い傾向があった。さらに医歯薬系教員の性別役割分業意識の男女比較についても解析を行った。「家族を経済的に養うのは男性の役割だ」「母親は仕事を持たず、育児に専念すべきだ」と回答した割合は男性が有意に高かった。「男性は外で働き、女性は家庭を守るべきである」とする回答割合は有意でなかったものの男性の方が多かった。これらの結果は、性別役割分業意識は男性でより高いことを示唆している。参考解析として、全学教員の性別役割分業意識の変化について2009年調査と2021年調査を比べると、2021年調査では性別役割分業を否定する意識がより高くなっていた。
医師の共感性(empathy)に関する予備調査として、岡山大学病院の支援枠利用女性医師を対象に2015~2017年度に実施したアンケート調査の解析を行った。支援枠利用中医師に比べて同利用終了医師はよりempathyが高い傾向がみられた。所属診療科別では、people-orientedの診療科所属医師は、technology-orientedの診療科所属医師よりもempathyが高い傾向がみられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は、岡山大学男女共同参画室が2021年に実施した全学調査データを用い、岡山大学医歯薬系教員のワークエンゲージメントおよび性別役割分業意識の解析を進めた。また、勤務時間、家事労働時間、研究・教育・職務上の問題点、支援の必要性、等の項目について、2009年調査のデータと比較分析を行った。解析結果の一部は、調査報告書ですでに公表済みである。
また、2022年度の計画として新見地区でのサーベイを予定していたが、新型コロナウイルス感染症の影響で住民説明会が未実施で質問紙の送付に至っていない。質問紙の作成は既存の尺度に加え、予備調査の結果および先行文献をもとに検討し準備している段階である。

Strategy for Future Research Activity

新見地区住民に対するアンケート調査で質問紙を発送して回収し解析を行う予定である。本研究で得られた結果を考察し、学会発表および論文執筆・投稿を行う予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍で住民アンケートのための説明会が行うことができず、説明会関連、住民アンケート関連の予算を次年度使用することとなった。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Differences in Stress Perception of Medical Students Depending on In-Person Communication and Online Communication during the COVID-19 Pandemic: A Japanese Cross-Sectional Survey.2023

    • Author(s)
      Tokumasu K, Nishimura Y, Sakamoto Y, Obika M, Kataoka H, Otsuka F.
    • Journal Title

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      Volume: 20(2) Pages: 1579

    • DOI

      10.3390/ijerph20021579

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Eleven years of data on the Jefferson Scale of Empathy - medical student version: Japanese norm data and tentative cutoff scores.2022

    • Author(s)
      Kataoka H U, Tokinobu A, Fujii C, Watanabe M, Obika M.
    • Journal Title

      BMC Medical Education

      Volume: 23(1) Pages: 81

    • DOI

      10.1186/s12909-022-03977-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Representation of Gender and Postgraduate Experience Among Professional Medical Society Boards in Japan.2022

    • Author(s)
      Watari T, Gupta A, Kataoka H.
    • Journal Title

      JAMA Network Open

      Volume: 5(12) Pages: e2247548

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2022.47548.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Association Between Physician Empathy and Difficult Patient Encounters: a Cross-Sectional Study.2022

    • Author(s)
      Tamura H, Shikino K, Sogai D, Yokokawa D, Uchida S, Li Y, Yanagita Y, Yamauchi Y, Kojima J, Ishizuka K, Tsukamoto T, Noda K, Uehara T, Imaizumi T, Kataoka H, Ikusaka M.
    • Journal Title

      Journal of General Internal Medicine

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11606-022-07936-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 岡山大学復職支援制度利用者と勤務する医師の制度および制度利用者への認識に関する縦断調査 2011年度と2018年度の比較2022

    • Author(s)
      渡邉真由, 藤井智香子, 時信亜希子, 溝尾妙子, 小川弘子, 片岡仁美.
    • Journal Title

      日本プライマリ・ケア連合学会誌

      Volume: 45(3) Pages: 82-89

    • DOI

      10.14442/generalist.45.82

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中山間地域における医療・介護施設の管理職が捉える急変対応シミュレーション教育の効果と展望2022

    • Author(s)
      丸山純子, 溝尾妙子, 吉田美穂, 山本智恵子, 三上ゆみ
    • Journal Title

      新見公立大学紀要

      Volume: 43 Pages: 145-151

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] コロナ禍におけるプロフェッショナリズム教育が学生のempathyに与える影響およびその性差について2023

    • Author(s)
      片岡仁美、時信亜希子、藤井智香子、渡邉真由、小比賀美香子
    • Organizer
      第16回日本性差医学・医療学会学術集会
  • [Presentation] 岡山大学におけるD&I推進の取り組みについて2022

    • Author(s)
      片岡仁美
    • Organizer
      全国ダイバーシティネットワークシンポジウム
  • [Presentation] 女性医療職支援とダイバーシティ&インクルージョン2022

    • Author(s)
      片岡仁美
    • Organizer
      日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 働き方改革:システムとマインドセットを変えよう2022

    • Author(s)
      片岡仁美
    • Organizer
      第18回日本医療マネジメント学会高知県支部学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 働き方改革とwell-being:キャリア支援と性差医療の視点2022

    • Author(s)
      片岡仁美
    • Organizer
      第22回日本抗加齢医学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 岡山大学総合内科・総合診療科におけるME/CFS診療2022

    • Author(s)
      片岡仁美
    • Organizer
      第18回日本疲労学会
  • [Book] 総合診療 特集 不定愁訴にしないMUS診療2022

    • Author(s)
      片岡仁美編著
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi