2022 Fiscal Year Research-status Report
Aging of Female Marriage Migrants in Japan: A Focus on Filipinos
Project/Area Number |
21K01862
|
Research Institution | University of Shizuoka |
Principal Investigator |
高畑 幸 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (50382007)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻本 登志子 立命館大学, 国際関係学部, 准教授 (50749851)
原 めぐみ 和歌山工業高等専門学校, 総合教育科, 准教授 (90782574)
矢元 貴美 大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 講師 (40830089)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 結婚移民 / 在日フィリピン人 / 高齢化 / 移民女性 |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は、新型コロナウイルス感染対策に留意しつつ、関西地方において対面での聞き取り調査を行い、研究成果の一部を口頭発表することができた。具体的には、共同研究者が各自で文献調査を行ったほか、オンラインでの研究会を3回、大阪で対面の聞き取り調査を1回行い、これで聞き取り調査を終了することができた。5月末の研究会において2022年度の調査に向けた事前学習と打合せを行い、関西のフィリピンコミュニティの代表者から、近年のフィリピン人結婚移民の生活状況およびコミュニティとしての活動に関するレクチャーを受けた。実査においては昨年同様、対象者の属性、日本での生活構造(集団参加)、老後の予定(居住地、帰国計画等)を中心とした半構造化インタビューの調査票を使用することとした。その後、50代以上のフィリピン人結婚移民を対象として2022年8月に30名のへの聞き取り調査を行うことができた。2021年度調査と同様に、日本での就労を機に日本人男性と結婚した女性が多く、宗教的ネットワークが同国人のコミュニ ティと重複しており、日本では継続的な雇用、子育て、近隣関係を通じて日本社会へ溶け込んでいた。加えて、生活困窮等の「生きづらさ」を抱えて日本で暮らしてきた対象者が複数いることがわかり、本調査で得られた知見から、今後、日本の社会保障制度や福祉サービスを外国出身者にもわかりやすく、使いやすくすることの必要性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初は3年間で50人程度の聞き取りを予定していたが、2021~2022年度、すでに84人のフィリピン人結婚移民に聞き取りを行うことができ、データ収集を終了した。これは調査コーディネイターが積極的に対象者を探してくれたこと等による。2022年度は、聞き取りの音声データの文字起こしと翻訳を進めた。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、文献調査に加えて、2022年度までの聞き取り調査データの文字起こと翻訳、分析に加え、移民問題あるいはフィリピン研究分野での学会報告を引き続き行いたい。研究成果について、日本語および外国語で口頭報告および論文執筆を行いたい。
|
Causes of Carryover |
2021~2022年度に収集した聞き取りデータの文字起こしと翻訳謝金、および、研究成果報告のための学会参加費および旅費に使用する予定である。
|
Research Products
(5 results)