• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

エスノメソドロジー成立期における知覚の現象学の影響の解明

Research Project

Project/Area Number 21K01901
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

秋谷 直矩  山口大学, 国際総合科学部, 准教授 (10589998)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsエスノメソドロジー / ガーフィンケル / グールヴィッチ / パーソンズ / ゲシュタルト / 論理文法
Outline of Annual Research Achievements

本年度の学史研究の成果は次のとおりである。ガーフィンケルのテキストおよび近年のエスノメソドロジーの学史研究の調査を通して明らかになったことは、ガーフィンケルによるエスノメソドロジーの構想において、ゲシュタルト心理学における全体ー部分の議論と、パーソンズ社会学における構造ー機能の議論とが重ね合わせられていることである。そうすることにより、ガーフィンケルは、パーソンズ社会学における構造ー機能の議論になかった、ゲシュタルト心理学由来の「秩序の自生性」の観点を取り込み、パーソンズ社会学をエスノメソドロジーへと昇華させる手がかりを得たことが明らかになった。それは、結果として、人びと自身による社会秩序の達成において、「相互行為」と「時間」が決定的に重要であることをガーフィンケルに気付かせることにも繋がった。
しかし、エスノメソドロジー創生期にガーフィンケルによって用いられた「ゲシュタルト」「構造」「機能」の諸概念は、現代的なエスノメソドロジー研究においては使われなくなっている。一方で、ごく近年のマルモーダル・インタラクション分析における「ゲシュタルト」概念の用法や、論理文法分析における「概念」の考え方には、エスノメソドロジー創生期のガーフィンケルの議論との連続性・共通性を見出すことができる。また、近年のエスノメソドロジーを対象とした学史研究の進展を踏まえて、成員カテゴリー分析においては、ガーフィンケルのゲシュタルト概念を参照する研究が少しずつ出てきていることは注目に値する。
以上の成果を踏まえ、本年度は、上記の連続性・共通性を明確に打ち出した経験的研究の例示として、バレーボールのライブ放送における解説者のワークの研究も行った。この研究では、論理文法分析がガーフィンケルにおけるゲシュタルト概念の議論の文脈上に位置付けることが可能であることを、実際の分析を通して示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」にあるとおり、研究は、当初の研究計画から大きく逸脱せずに進捗している。しかし、成果発表の観点からすると、22年度から23年度にかけて取り組んだ学史研究の成果の公開は学会発表1回にとどまっており、さらなる学会発表や論文化、書籍化などの研究成果発表の機会を講じる必要がある。一方で、エスノメソドロジー創生期のガーフィンケルの議論と現代的エスノメソドロジー研究との連続性・断絶性を明確化するための経験的研究については、23年度中は学会発表と論文発表ができており、順調な進捗である。以上により、「おおむね順調に進展している」とした。

Strategy for Future Research Activity

24年度は本研究の最終年度となる。そこで、これまでのガーフィンケルに対するグールヴィッチの影響を中心とした学史研究と、現代的なエスノメソドロジー研究との連続性・断絶性を明確化する経験的研究の2つを進めるとともに、研究成果の発表を積極的に行う。

Causes of Carryover

23年度は複数回での学会発表を予定していたが、本研究課題に関連した論文執筆と書籍翻訳に注力したため、旅費が大きく余ることとなった。また、円安が進み、海外出版社の書籍の入手などが困難になることが予測されたことにより、今後刊行される重要書籍の入手をより確実なものとするために、24年度への繰越金を見越したことが、物品費が余った理由である。
24年度は、本研究課題に関連する重要書籍の入手や成果公表を積極的に行い、本研究予算を適切に使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Inferred vision: An analysis of the commentators’ descriptions of players’ visual perceptions and intentions during volleyball broadcasts2024

    • Author(s)
      Akiya Naonori
    • Journal Title

      Discourse Studies

      Volume: online first Pages: 1-19

    • DOI

      10.1177/14614456231219642

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] バレーボールの実況解説におけるプレイヤーの知覚の推論的記述2023

    • Author(s)
      秋谷直矩
    • Organizer
      日本メディア学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi