2023 Fiscal Year Research-status Report
資本主義生産の世界的テクノロジーはいかに日本で生まれ進化したか
Project/Area Number |
21K01931
|
Research Institution | Kinjo Gakuin University |
Principal Investigator |
林 真人 金城学院大学, 国際情報学部, 教授 (30601900)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 資本主義 / 労働 / 生産 / 消費 / コミュニティ / 社会運動 / 運動の惑星化 |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は、本科研費プロジェクトにとって、大きな研究上の進展があった。まず、これまでの本プロジェクトの理論的・経験的な研究を踏まえて、都市労働レギュレーションの国際比較(日米比較)とその全く新しい理論化を行う論文を、批判的な都市研究の世界的なセンターであるジャーナルに投稿した。さらに、日本のコミュニティを、都市労働レギュレーションと補完的な役割を持つ労働階級に対する都市レギュレーションレジームとして論じる論文を、Critical Sociology誌に投稿し(共著)、最新の状況では受理されたというニュースが届いている。さらには、長期に渡って執筆を続け、本プロジェクトの関連において資本主義下の労働レギュレーションの観点からも理論化を進めた、ホームレス問題についての単著英語書籍Rescaling Urban Povertyを、Wiley / Royal Geographical Society(with IBG) という世界的な版元から、厳しい査読過程を経て出版することができたのであり、これは労働者をめぐるレギュレーションと資本主義を都市的な視点から論じる本プロジェクトにとっても大きな成果である。同時に、経験的な調査も進めたのであり、神奈川県と中部地方を結びつける労働者のネットワークと、そのさらなる惑星規模の展開について、アクターの側からの聞き取り調査と、資料収集を進めた。これらは、本プロジェクトを今後進めていく上での新たな基礎となる。最後に、監訳者及び分担訳者としてニール・ブレナー著『新しい都市空間』の邦訳出版作業を進めたのであり、これは本プロジェクトにとって基礎理論となる作業であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
重要な英語論文を2本、著名な国際誌に投稿することができたため。また、本プロジェクトの理論的な進展を反映させた英語単著書籍を出版することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
アクセプトされた英語論文(1本)の出版までの作業を進める。査読中の英語論文(1本)の改稿を行い、アクセプトされるよう努める。新たな英語論文の執筆に努め、世界的にインパクトのある理論的・経験的な展開を行う。
|
Causes of Carryover |
予定していたより物品費に費用がかからなかったため差額が生じたが、これは次年度、物品費(パソコン)として使用する予定である。
|