• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of an empathy education program in the community and its impact on community wellbeing

Research Project

Project/Area Number 21K01945
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

孫 大輔  鳥取大学, 医学部, 准教授 (40637039)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 晋一  鳥取大学, 医学部, 教授 (30304207)
中 朋美  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (60707058)
角南 直美  鳥取大学, 医学部, 助教 (70715359)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsウェルビーイング / コミュニティ / リンクワーカー
Outline of Annual Research Achievements

2022年度に引き続き、鳥取県大山町(人口1万5千人)をフィールドにして、キーパーソンのインタビューを実施した。それと並行して、大山町において住民や関係者とのパートナーシップ形成を進めるため、地域活動の担い手(民生委員・集落支援員など)・行政・コミュニティナースなどとの勉強会(おせっかい人勉強会)やミーティング(シン・福祉の会議)を実施した。これにより、地域課題と地域資源の理解が進み、多くの知見が得られるとともに、関係者とのネットワーク化が進んだ。現在、地域に向けた実践活動に並行して、地域住民にとってのウェルビーイング、あるいはコミュニティが良い状態にあるとはどんなことなのか、探索的にデータの分析を進めている。
また、地域課題に取り組む人材(おせっかい人=リンクワーカー)の育成を進めるための教育プログラム(おせっかい人基礎講座)を継続して実施した。総計96人が受講し、地域において多くのリンクワーカーが誕生した。また地域の集合的なウェルビーイング(コミュニティウェルビーイング)との関連についても分析を進めている。2023年度に得られた知見として、孤独・孤立・ひきこもりの人びとの対策に関することが挙げられる。孤独・孤立を抱える人は、通常開催型のイベントに参加することが少ないため、巡回サロンなど、積極的に地域にアウトリーチしていく活動が有効であることが分かった。2023年度は、大山町内の集落ごとに行う「巡回サロン」によって、暮らしの保健室を多く開催した。その活動の中で、地域の独居高齢者や孤立傾向の住民が見つかり、継続的なケアへとつながっている。
2024年度は、こうした孤独・孤立対策の視点も踏まえて、コミュニティウェルビーイングを高めるためのアプローチを具体的に開発していくことを予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コミュニティにおけるリンクワーカーの人材育成と、地域共生社会に関連する関係者とのミーティングなどは予定通り進んでいる。データの分析を踏まえて、2024年度はコミュニティウェルビーイングに関連させた教育プログラムや教材の開発を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

2024年度も昨年度に引き続き、鳥取県大山町において、地域に向けた実践活動を行いながら、フィールドワークやワークショップを行い、地域文化に根ざしたコミュニティウェルビーイングに関する分析をさらに進めていく。また、リンクワーカー育成のための教育プログラムを洗練させ、孤独・孤立対策の視点も盛り込みながら、地域のウェルビーイング向上のための取り組みを進めていく。

Causes of Carryover

ほぼ予定通りに使用したが、一部の費用で残額が生じた。次年度は計画通りに使用する予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi