• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

フェミニストソーシャルワークの理論構築

Research Project

Project/Area Number 21K02027
Research InstitutionSapporo Gakuin University

Principal Investigator

横山 登志子  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (00295916)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywordsソーシャルワーク / フェミニズム / ケア / 女性支援 / 母親規範 / 母性主義 / ソーシャルワーク理論
Outline of Annual Research Achievements

2021年度の研究目的は、フェミニストソーシャルワークに関する国内外の先行研究の収集と整理、分析であり、そのために国内外の図書や関連する専門雑誌の論文等を収集し、フェミニストソーシャルワークの理論的な枠組みを分析した。特に、ケア・フェミニズムの観点からの理論枠組みに着目し、家族および女性支援におけるケア・フェミニズムからの示唆について論点を明確にした。
なかでも、ジェンダー、ケアの倫理、ケアの社会的承認、母性主義、家族規範などがキーワードとなった。これらについて、研究を行ってきたシングルマザーの支援におけるケアフェミニズムからの理論的示唆について、論文にまとめる作業を手掛けた。
この論文では、シングルマザー支援における2つの母性主義についてとりあげ、従来の本質主義的母性主義(母親規範)を批判的にとらえ、戦略的母性主義という新しい概念を引用しながら、論点整理を行った。
ケアフェミニズムにおける重要な概念として、母性主義とジェンダーの関係が浮かび上がり、今後はいかに母性主義を再概念化し、ケアの価値を減ずることなくケアの当事者(受けて・支えて)の関係性や社会参加を社会的に承認していくかについて論考を進めていく。また、引き続き、国内外の図書や論文の収集を継続し、2022年度以降のフィールドワークに関する実践的考察へとつなげていく予定である。
コロナ禍における研究活動の制限のため、ヒアリング等の研究計画は延期とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度の研究計画は主に文献等による理論動向の把握と分析であったため、おおむね順調であった。ただし、ヒアリング等についてはコロナ禍の影響を受け、計画がしにくい状況であり、次年度以降に予定することとした。2022年度から実施するフィールドワークに関しての準備として、フィールドワーク先を決定して内諾を得たほか、フィールドワーク等に関する倫理審査も所属機関において終えた。

Strategy for Future Research Activity

国内外の関連図書や文献等の資料は引き続き収集して分析を加えつつ、2022年度は特定の女性支援団体でのフィールドワークを実施する予定である。そのための倫理審査も2021年度中に終えており、当該団体の受け入れ承諾も得ている。夏には団体スタッフへのインタビュー調査を実施するほか、感染症の動向をみながら参与観察を行う。

Causes of Carryover

コロナ禍のためにヒアリング等の研究計画が予定できず未実施に終わったため、それに関する費用および学会参加等に関する費用が未使用だったが、2022年度にその分を実施する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi