2022 Fiscal Year Research-status Report
精神障がい当事者が研究を支援する活動の広域制度の設計とその評価
Project/Area Number |
21K02034
|
Research Institution | Toyohashi Sozo University |
Principal Investigator |
桂川 純子 豊橋創造大学, 保健医療学部, 准教授 (40369608)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大西 香代子 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員教授 (00344599)
北岡 和代 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (60326080)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 精神障がい者 / 共生社会 / 遠隔システム / 地域生活支援 / 研究者支援 / リカバリー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、精神障がい者「が」研究者「を」支援する活動であるJ-SUGAR(Japan Service User Group Advising on Research)の継続における問題点を、遠隔システムを利用することで解消できないか検証することである。また同時に、当事者が遠隔システムを活用する際の具体的な支援を検討することである。今年度は、遠隔による精神保健医療福祉研究者を対象としたワークショップ、および、遠隔によるJ-SUGARを実施した。 ワークショップでは、12名の参加者と市民・患者の研究参画PPI(Patient and Public Involvement)の概念を基盤としたJ-SUGARの実践報告と共に、意見交換を行った。精神障害当事者「と」研究を行う場合、地域の社会資源と活動内容への影響、参加・参画における当事者の自律性、研究助言をすることへの対価などの課題があがった。わが国において研究参画という精神障害当事者の社会参加は、新規性があることも明らかとなった。 J-SUGARは、インターネットを日常的に使用していない者も含めて精神障害当事者8名を当事者メンバーとして、4回実施した。タブレット端末の操作に関する効力感があるメンバーは、少ない操作助言あるいは助言の必要なく遠隔で参加できた。そうでないメンバーは、遠隔機器の操作支援の要望があったため、2名の当事者に1会場を感染対策も含めて設計した。助言を受ける研究者からの説明を聞いたり、助言を行うことについては、対面で行うことと同様に参加することができた。助言を受けた研究者3名からは、J-SUGAR参加に関する評価を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
遠隔システムを用いたJ-SUGARを実施し、実施に関するデータを収集することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、収集したデータの分析を進め、発表のための準備を行う。
|
Causes of Carryover |
当初の計画では、対面での準備を行うため旅費を計上していたが、遠隔により対応可能であったこと、HPの作成など広報活動は必要なくなったことにより、次年度使用額が生じた。次年度使用額は、当事者を含めた学会への参加および消耗品の購入費用に充当する予定である。
|
Research Products
(1 results)