• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

公共調達・契約における社会的価値評価の可能性-現場レベルの協働の可能性とその条件

Research Project

Project/Area Number 21K02055
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

原田 晃樹  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (20340416)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嶋田 暁文  九州大学, 法学研究院, 教授 (00380650)
藤井 敦史  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (60292190)
佐藤 学  沖縄国際大学, 法学部, 教授 (80352475)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords公共調達 / 協働 / 入札 / 契約 / NPO / 非営利組織 / 付帯的政策 / 社会的価値
Outline of Annual Research Achievements

調査研究初年度の令和3年度においては、主に次の調査研究を行った。
第一に、日本の自治体の公共調達・契約に関する法令・政策に関する文献レビューを行った。オンライン蔵書データベースを用いて、1990年代から現在までの政策潮流を把握するとともに、いわゆる付帯的政策の論点についてレビューした。国は競争激化に伴う弊害に対し、労務単価を引き上げる等の対応を行ってきたが、価格以外のさまざまな要素(社会的価値)を積極的に評価する対応には消極的である。公共調達における付帯的政策は、場当たり的で体系的でないものになってしまっており、そのことが、結果として価格を唯一の客観的な指標として重視する風潮を生んでいることが把握できた。
第二に、国内自治体(鎌倉市・四日市市)の市民社会組織(NPO・一般社団・協同組合等)向けの公共調達・契約に関する動向を把握した。鎌倉市については、非営利組織の随意契約受託実績と協働事業の実態について、データ提供を受けるとともに、その実態・課題についてインタビューを行った。四日市市においては、委託調査全般の動向及び補助金交付の実態についてインタビューを行った。業務委託契約においては、積算根拠は業種・発注部局ごとに多様で、必ずしも統一的な基準がないことが確認できた。また、若者地域サポートステーション事業を行っている団体と複数回にわたり意見交換を行い、具体的な改善点について検討を行った。その成果については厚生労働省本省に提起した。
第三に、英国における連帯的な取引関係を重視する地域に関する文献レビューを行った。英国プレストン市とランカシャー県では、コミュニティ富裕化(community wealth building)構想を打ち出し、地域経済循環構造を強化する施策を打ち出している。その思想は連帯的な経済と通じるものがあることが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の影響により、現地調査は一部にとどまったものの、オンライン通信を介して数団体にインタビューを行ったり、データの提供を受けたりすることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、引き続き文献レビューを行うとともに、できる限り国内外の自治体や非営利組織にインタビューを行っていきたい。国内調査については受け入れていただけるところを選定して積極的に行っていきたいが、海外の場合はいまだ不透明な部分がある。それについては、電子メールでのやりとりなど、代替措置も検討したい。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染の影響で海外調査ができなかったため、次年度に繰り越している。令和4年度には海外調査を実施し、そのための経費に充てたい。難しい場合には、国内のいくつかの農山村地域及び自治体調査への旅費、本研究の研究分担者等との研究会旅費並びに調査研究に必要なOA機器の更新など経費に充てたい。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 農山村地域における循環的な経済の可能性とその条件2022

    • Author(s)
      原田晃樹
    • Journal Title

      生活協同組合研究

      Volume: 555 Pages: 36-43

  • [Journal Article] 『農村・農山村での暮らし』を持続させるには?~困難な状況を乗り越えるための創意工夫~2022

    • Author(s)
      嶋田暁文
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 113(3) Pages: 4-14

  • [Journal Article] 『対等』と『協力』関係の将来展望~求められる『国と地方の協議の場』の機能化~」2022

    • Author(s)
      嶋田暁文
    • Journal Title

      ガバナンス

      Volume: 250 Pages: 35-37

  • [Journal Article] トランプ政権後の「トランプ現象」が示すものーアメリカ合衆国を考える視点-2022

    • Author(s)
      佐藤学
    • Journal Title

      立命館法学

      Volume: 399・400 Pages: 404-430

    • DOI

      10.34382/00016085

  • [Journal Article] 労働者協同組合の意義と今後の展望2021

    • Author(s)
      原田晃樹
    • Journal Title

      都市問題

      Volume: 112(8) Pages: 4-9

  • [Journal Article] 新しい働き方と地域づくり-労働者協同組合の可能性-2021

    • Author(s)
      原田晃樹
    • Journal Title

      月刊福祉

      Volume: 104(12) Pages: 42-45

  • [Journal Article] 連帯の技法としてのコミュニティ・オーガナイジング―イースト・ロンドンにおけるコミュニティ開発の現場から―2021

    • Author(s)
      藤井敦史
    • Journal Title

      ノンプロフィット・レビュー

      Volume: 20(2) Pages: 107-115

    • DOI

      10.11433/janpora.NPR-SI-20-00007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『野生の思考』の実践~今、自治体職員に求められるもの~2021

    • Author(s)
      嶋田暁文
    • Journal Title

      市政研究

      Volume: 213 Pages: 6-16

  • [Journal Article] 計画策定等の(実質的)義務付けと地方分権2021

    • Author(s)
      嶋田暁文
    • Journal Title

      ガバナンス

      Volume: 246 Pages: 29-31

  • [Journal Article] 持続可能な地域公共交通の実現のために──見えてきたさまざまな問題点と自治体に求められる取組み2021

    • Author(s)
      嶋田暁文
    • Journal Title

      自治実務セミナー

      Volume: 710 Pages: 10-17

  • [Presentation] How does ‘Workers’ Co-operative Act’ work in Japan2021

    • Author(s)
      Atsushi Fujii and Kendo Otaka
    • Organizer
      8th EMES International Research Conference on Social Enterprise
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 地域で社会のつながりをつくり直す 社会的連帯経済(藤井担当:「序章なぜ社会的連帯経済なのか」、「第1章社会的連帯経済とは何か」、「第8章私たちが韓国社会的経済から学んできたことは何か」、原田担当:「第6章地域再生政策における連帯的な経済の可能性と課題」、「第7章公的サービスの外部化と非営利組織の評価」)2022

    • Author(s)
      藤井敦史、田中夏子、田中滋、菰田レエ也、相良孝雄、原田晃樹
    • Total Pages
      311(藤井担当:、原田担当:201-226、177-200)
    • Publisher
      彩流社
    • ISBN
      978-4779127984
  • [Book] 新しい地域をつくる―持続的農村発展2022

    • Author(s)
      小田切徳美、立見淳哉、中塚雅也、筒井一伸、重藤さわ子、平井太郎、中島正裕、嵩和雄、図司直也、嶋田暁文、中川秀一
    • Total Pages
      254(嶋田担当:171-188)
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4000615174
  • [Book] アンダークラス化する若者たち2021

    • Author(s)
      宮本みち子、佐藤洋作、宮本太郎、青砥恭、白水崇真子、濵政宏司、西岡正次、津富宏、藤井敦史、岩本真実、樋口明彦、濵田江里子、大草稔・小堀求、野村武司
    • Total Pages
      320(藤井担当:145-162)
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4750351520

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi