2022 Fiscal Year Research-status Report
リフィーディングシンドロームにおけるRFS Indexを用いた予防・治療法の開発
Project/Area Number |
21K02093
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
田中 更沙 兵庫県立大学, 環境人間学部, 助教 (90733387)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | リフィーディングシンドローム / 低リン血症 / 血液メタボローム解析 / 糖尿病 |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性的な低栄養状態にある患者に積極的な栄養補給を開始したときに発症するリフィーディングシンドローム(RFS)は致死的な代謝異常症である。しかし、RFSの診断基準や積極的な発症予防・治療法は確立されておらず、現在の臨床現場で実施できるのは対処療法のみである。そのため、本研究ではRFS発症前の生体状況に着目し、発症予測法の確立(RFS Index)、RFSの栄養学的な予防法と治療法の開発を目的としている。 本年度は、RFS発症に関与の可能性のある候補物質における発症予防効果を検討し、発症予防に効果的であることおよび投与時の代謝変動について解析した。さらに、疾病とRFS発症の関連を検討するため、1型および2型糖尿病モデル動物に軽度RFSを発症させ、血中動態および代謝変動を解析した。さらに糖尿病モデル動物の加齢による影響についても検討し、疾病と加齢の関連についても明らかにしつつある。これらの解析を進めることで、発症予測法の確立(RFS Index)、RFSの栄養学的な予防法と治療法の開発を目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
RFS発症予測法の確立に向け、発症予測因子を見出しRFS発症予防効果について一定の効果を見出している。さらに、発症予測因子による詳細な解析および、RFSと疾病や加齢との関連についての検討を進めており、栄養学的な発症予防法・治療法の確立に向けて検討を行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
RFS発症予測因子の予防効果検討を行い、積極的な栄養予防法・治療法の開発を目指す予定である。さらに、臨床現場におけるRFSの現状調査を行い、RFS関連因子の調査、さらに本研究の動物実験で得られるRFS発症予測因子、糖尿病などの基礎疾患、栄養投与方法および投与栄養量・成分について関連を明らかにする。これによって人における個人や病態に合わせたRFS発症予防・治療法の開発を目指す。
|
Causes of Carryover |
購入予定であった試薬の取り寄せに時間がかかるため、次年度に購入し実験を行うこととした。
|
Research Products
(4 results)