2022 Fiscal Year Research-status Report
将軍と周縁の人物たちの服飾表象からみる室町武家服飾史の再構築
Project/Area Number |
21K02095
|
Research Institution | Gunma University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
山岸 裕美子 群馬医療福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (60291861)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 扇(扇子) / 威儀 / 自然 / 文化 / 空間表現 / 伝統色 |
Outline of Annual Research Achievements |
勤務校において所属専攻の再課程認定(幼児教育)に関わる火急の論文執筆の要請があったため、服飾に関連する扇(扇子)を取り上げ、以下の報告書を作成した。 テーマ:「「言葉」から想起する四季の自然に基づく日本文化の享受と理解―伝統色の呼称を要とする制作活動の提案」(『群馬医療福祉大学教育実践学報(保育・初等教育編)』第1号)群馬医療福祉大学、令和4年4月 概要は以下のとおりである。日本には四季があり、季節の自然に基づき文化が形成されてきた。そこで、扇(扇子)に季節の風物名で唱えられている色彩を用いながら、我が国独自の空間表現の意匠を施す実践活動(制作)を幼児教育(文化教育)にとり入れることを提唱した。なお、技法としては、植物の葉・実の断面を用いてアクリル絵の具で文様をあらわすこととした。 扇は扇ぐだけでなく、中世においては物を載せる・指し示す・穢れを避けるために骨の間から覗く(直視しないための道具)・歌を書いて贈る・カンニングペーパーの代わりに用いるなど、様々な用途があった。今日でも涼をとるほかに、芸能や茶席などにも携行され、「威儀」を示す道具ともなっている。その上、室町時代においては日明貿易の主要な輸出品であり、将軍の公貿易の品として、さらに明の皇帝への朝貢品でもあった。この報告書において、服飾として常に携えられ歴史的に様々な用途で用いられてきた扇の文化的意味について考究する項を設けた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
通常の大学業務に加え、幼稚園教諭免許状に関する再課程認定申請業務を担い随時調整を行っていた。また内地留学生を受け入れ、年間を通して指導に携わった。そのため史料を読解する時間が限られ、直接的な成果を得られずに終わった。 しかし、上記「5.研究実績の概要」に記したように、室町期の扇について古記録の悉皆調査は進めていたため、当時の扇の贈答と将軍の「権威」との結びつきを引き出すことができた。そのため学会発表を予定しており、続いて論文作成を行うつもりである。
|
Strategy for Future Research Activity |
室町期の扇の贈答の様相から、室町殿を中心とする権威・権力のあり方についてひもとく。そのためには経済史や美術史の先行研究を精査し、まだ明らかになっていないことがらを明確にしながら、論旨を絞り込むつもりである。 また、当初からの構想である素襖・大紋の機縁を明確にするための史料読解も続けるとともに、室町時代盛期の将軍たち自身の装いに示された心意・企図についての考究も意識して取り組みたい。
|
Causes of Carryover |
勤務校や地元の公共図書館に所蔵が無い史料の、本体購入・必要頁のコピーと製本を行う。 また、今まではコロナ禍のために移動を控えていたが、今後は県外の図書館や博物館を訪ね、史(資)料や所蔵品についても検討することを計画している。
|
Research Products
(2 results)