2021 Fiscal Year Research-status Report
食品成分によるHDACの活性化および阻害で誘導される寿命延伸効果のメカニズム解明
Project/Area Number |
21K02100
|
Research Institution | Yamanashi Gakuin University |
Principal Investigator |
名取 貴光 山梨学院大学, 健康栄養学部, 教授 (00528721)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | HDAC / リグナン / アントシアニジン / 寿命延長 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、食品成分により誘導される抗老化作用の現象がヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)の活性化調節による遺伝子制御によることを検証することを目的としている。線虫の寿命延伸に関わっているHDACには、阻害されて作用するHDACサブタイプと、増強されて作用するHDACサブタイプがあり、それぞれは異なる食品成分により調節され寿命延伸を導いていると考えられる。このHDACサブタイプを特定し、それぞれの寿命延伸の分子メカニズムを明らかにする。はじめに、アントシアニジンとアントシアニン(シアニジン、デルフィニジン、ペオニジン、ペチュニジン、ペラルゴジン、マルビジンおよびそれらの配糖体)、ウメリグナン(シリンガレシノール、セコイソラリシレシノール、ピノレシノール、ラリシレシノール)のHDACクラスⅠ活性に対する影響について、蛍光ペプチドアッセイ法を用いて検討を行った。その結果、アントシアニン類には有意な阻害活性はみとめられないものの、アントシアニジンにおいて、有意な阻害活性が確認された。特に、シアニジン、デルフィニジンに強い阻害活性が認められた。一方、ウメリグナンにおいては、ピノレシノールおよびラリシレシノールに有意なHDACクラスⅠの活性増強が確認された。 以上より、線虫の寿命延伸に関わっているHDACは、クラスⅠに属すると考えられる。今後、このクラスⅠのHDACのいずれのサブタイプに作用しているのか検討を進めいく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
線虫の寿命延伸に関わっているHDACは、クラスⅠに属すると考えられるが、予定していた蛍光ペプチドアッセイ用の各サブクラスのHDAC酵素の市販品が新型コロナウイルスの影響のため入手が難しい状況にあった。18種類あるHDACのサブタイプのうち、クラスⅠサブタイプへの関与の可能性が高まったことからクラスⅠのHDAC酵素を入手し検討を進めていく予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
18種類あるHDACのサブタイプに関して、クラスⅠおよびクラスⅡのHDAC酵素それぞれを入手し、検討を進める予定であるが、入手が難しい場合は、培養細胞等より精製することを検討する。市販品酵素の入手に加えて、細胞からの精製方法を確立させる検討を進める。
|
Causes of Carryover |
蛍光ペプチドアッセイに使用するHDACの選定および入手が上手くいかなかった。 次年度に再度入手先を選定し検討を進める予定である。
|