2021 Fiscal Year Research-status Report
生活シーンと視覚特性の加齢変化を考慮した一日を通した照明の適正化手法の究明と提案
Project/Area Number |
21K02108
|
Research Institution | The Open University of Japan |
Principal Investigator |
井上 容子 放送大学, 奈良学習センター, 特任教授 (70176452)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
許 載永 奈良女子大学, 生活環境科学系, 講師 (30845590)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 適正化照明 / 動的照明 / 調節速度 / 生活シーン / 視覚特性 / 加齢 / 快適照明 / 省エネルギー |
Outline of Annual Research Achievements |
明視性と雰囲気性に優れ、生活リズムを乱さない質の高い光環境の維持が今日の照明計画の目指すところである。生活シーンや年齢(視覚特性)によって適正条件は異なるため、これらに対応出来る、一日あるいは一年を通した照明の適正化を理想とする。これの達成はストレスのない視環境を実現し、高齢者の健康で自立した生活、無駄な照明エネルギーの削減に寄与する。 しかし、照度・色温度、調節速度、生活シーン、視覚特性を組合わせた知見は極めて限定的で、シーンの移り変わりへの対応にまで至らない。本研究では、照明計画の基本的要因である照度と色温度を取りあげ、シーンや年齢によって適正条件が異なるメカニズムを明らかにし、合理的かつ普遍性のある動的な適正化手法を構築する。適所適時適人適光であり、生産性とスマートライフの両立への寄与も大である。 研究はこれまでに蓄積されたデータと新たな実験・調査を併用して、次の3点を実施する:①任意ケースの適正条件(照度・色温度)の推定法の構築、②不快感・違和感を生じさせない照明の変化速度(調光・調色)の推定法の構築 ③提案手法の検証。 COVID19のため、本研究の中心となる実験室(密閉小規模空間)での高齢被験者実験の実施時期は未確定である。実験実施が困難な間は、長年蓄積しきた関連実験データを基にしたDBを作成し、これをもとに①②を推進する。実験の安全性が確認出来れば速やかに、照度と色温度の同時変化に関する高齢者実験と事務所や自宅等でのモニター評価を開始する。前者は未取得のデータであり、また後者も充実が必要なデータであり、特に前者は本研究の完遂には必須のものである。最終的には、新規実験データもDBに組み込み、定性・定量の両面ともに信頼できる提案を行う。 2021年度度前半はDBの作成着手、後半は条件を限った高齢者実験を実施し、これらによる新規成果を2022年度学会において公表する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
明視性と雰囲気性に優れ、生活リズムを乱さない質の高い光環境を維持するために、生活シーンや年齢(視覚特性)を組み込んだ、一日あるいは一年を通した照明の適正化目的とする。ストレスのない視環境を実現し、高齢者の健康で自立した生活、無駄な照明エネルギーの削減に寄与する。 現時点では、色温度、調節速度、生活シーン、視覚特性を組み合わせた知見は極めて限定的で、設計指針は乏しい。本研究では、照明計画の基本的要因である照度と色温度を取りあげ、シーンや年齢によって適正条件が異なるメカニズムを明らかにし、合理的かつ普遍性のある動的な適正化手法を構築する。適所適時適人適光であり、生産性とスマートライフの両立への寄与も大である。 研究はこれまでに蓄積されたデータと新たな実験・調査を併用して、次の3点について実施する:①任意ケースの適正条件(照度・色温度)の推定法の構築、②不快感・違和感を生じさせない照明の変化速度(調光・調色)の推定法の構築 ③提案手法の検証。必要な新規データは、照度と色温度の同時変化に関する高齢者実験結果と事務所や自宅等でのモニター評価結果である。 今年度前半はCOVID19のため、本研究の中心となる実験室(密閉小規模空間)での高齢被験者実験の実施は不可能であったため、これまでに蓄積されたデータに基づくDBの作成に着手した。後半は安全性を確保した上で、条件を限り高齢者17名による実験を実施した。DB(未完)と高齢者実験結果を合わせて分析し、2022年度学会で公表する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は、得られた高齢者結果を分析し、既往の若齢者結果と比較検討する。状況が許せば,高齢者新規データの充実を図りながら進めていく。また、未完である既往結果のDBの整備を進める。最終的には、新規実験データもDBに組み込み、定性・定量の両面ともに信頼できる提案を行う。 尚、当初計画していた提案手法評価のための自宅や職場におけるモニター実験も、COVID-19が現状のままでは、協力体制が構築できず、実施の目処が立たない。提案手法の検証方法について、改めて考える必要がある。
|
Causes of Carryover |
COVID-19感染防止のため、当初予定から実験条件数を大幅に減じたため、実験協力者謝金が減額された。また、資料収集や情報収集のための学会参加が対面では実施されなかったため、交通費が不用となったことが、次年度使用額が生じた理由である。 次年度において、既往結果も含め実験データを多角的に分析していくための、研究支援者謝金として主に使用する計画である。なお、状況が許せば,高齢者新規データの充実のための被験者等謝金にも充てたい。
|
Research Products
(2 results)