• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

新規果物・野菜重症アレルゲンコンポーネントGRPの基盤解析

Research Project

Project/Area Number 21K02118
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

門間 敬子  京都女子大学, 家政学部, 教授 (70397561)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords食物アレルギー / モモ重症アレルゲン / GRP / CRD / モノクローナル抗体
Outline of Annual Research Achievements

モモ重症アレルゲンであるGibberellin-regulated protein (GRP) は果物・野菜間で保存性が高く、モモ以外の果物・野菜においてもGRPを原因物質としたアレルギーが報告されている。さらに花粉に含まれるGRPとアレルギーとの関係も重要視されている。
snakinとして知られるジャガイモGRPはアレルギー報告がないが、この要因の一つとして加熱調理の影響があるのではないかと考えた。モノクローナル抗体を用いて精製したタンパク質のCDスペクトル解析では、ジャガイモGRPはモモGRP同様に熱安定性が高く、Tm値は90℃以上であり、加熱冷却後も加熱前と同様のスペクトルを示した。しかし、ジャガイモを茹で、電子レンジ加熱により調理すると、GRPの検出量が大きく減少した。GRP量の測定には、抗モモGRPモノクローナル抗体の交差反応性を利用したサンドイッチELISAを用いた。また、ブドウよりGRPを精製し、患者血清との反応を解析したところ、ブドウアレルギー患者の原因抗原がブドウGRPであることが明らかになった。またブドウの品種によるGRP量の違いと患者の反応に対応がみられた。RT-qPCRによる発現解析により、リンゴ、ナシ、ブドウ、ウメのGRP発現の季節変動を測定した。
スギ花粉GRPを精製し、モノクローナル抗体を作製した。さらにサンドイッチELISAによる定量系を構築した。
これらの結果は、果物・野菜重症アレルゲンGRPに対してアレルギーを持つ患者が何をどのくらい食べて良いのかを明らかにすることにつながり、QOLの向上に寄与することが期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1、モノクローナル抗体を用いたサンドイッチELISAにより、果物・野菜のGRP量を測定できた。ジャガイモの加熱調理により、検出されるGRP量が減少することがわかった。
2、モノクローナル抗体を用いて果物・野菜からGRPを精製し、患者血清との解析や、タンパク質解析を行なった。
3、RT-qPCRによる発現解析を行ない、季節変動や発現タンパク質を明らかにした。
4、花粉由来GRPのモノクローナル抗体を作製し、特異的な検出系を構築できた。
以上のことから、計画はおおむね順調に進んでいると判断している。ただし、タンパク質解析にはさらに純度の高いタンパク質の精製が必要であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

次年度は以下に示した実験を行うことによりGRPの抗原性の解析を進めていく。
1、精製したGRPの熱安定性および加熱調理における食材中での安定性に関わる要因を検討する。
2、RT-qPCRにより果物・野菜におけるGRP発現に関わる要因を検討する。
3、花粉GRPの抽出条件を検討し、花粉中のGRP量を測定する。

Causes of Carryover

当該年度においては大学に配置された装置および作製していた抗体をできたことから予定よりも使用額が少なくなった。新たに様々な果物・野菜からモノクローナル抗体を用いてGRPを精製し、タンパク質解析を行うための機器の購入を検討している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Generalized allergic reaction in response to exercise due to strawberry gibberellin-regulated protein: a case report2022

    • Author(s)
      Inuo Chisato、Okazaki Fumiko、Shiraki Rie、Tanaka Yutaka、Momma Keiko、Kondo Yasuto、Narita Hiroshi
    • Journal Title

      Allergy, Asthma & Clinical Immunology

      Volume: 18 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s13223-022-00692-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Determination of Severe Peach Allergens, Gibberellin-Regulated Protein, and Lipid Transfer Protein, Using Monoclonal Antibodies2022

    • Author(s)
      OKAZAKI Fumiko、MOMMA Keiko、HIRAKAWA Yuki、KAWAI Natsuki、YAMAGUCHI-MURAKAMI Yukie、ADACHI Reiko、MORI Yuji、KONDO Yasuto、NARITA Hiroshi
    • Journal Title

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      Volume: 68 Pages: 221~227

    • DOI

      10.3177/jnsv.68.221

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Expression analysis of gibberellin-regulated protein in peach by reverse transcription-quantitative PCR2022

    • Author(s)
      Kawai Natsuki、Hirakawa Yuki、Matsumoto Shinya、Itai Akihiro、Matsunaga Kayoko、Narita Hiroshi、Momma Keiko
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 86 Pages: 1459~1461

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac123

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of the sensitization rate for gibberellin-regulated protein in patients with Japanese cedar pollinosis2022

    • Author(s)
      Mori Yuji、Okazaki Fumiko、Momma Keiko、Narita Hiroshi、Kondo Yasuto
    • Journal Title

      Allergologia et Immunopathologia

      Volume: 50 Pages: 89~92

    • DOI

      10.15586/aei.v50i2.440

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case of food‐dependent exercise‐induced anaphylaxis due to grape gibberellin‐regulated protein2022

    • Author(s)
      Kobayashi Takae、Shimojo Naoshi、Nakamura Masashi、Matsunaga Kayoko、Nakata Joon、Tagami Kazunori、Momma Keiko、Narita Hiroshi、Kondo Yasuto
    • Journal Title

      Pediatric Allergy and Immunology

      Volume: 33 Pages: -

    • DOI

      10.1111/pai.13850

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 症例 Gibberellin-regulated proteinを感作抗原とし,モモ・イチジク摂取後にアナフィラキシー症状を発現した1例2022

    • Author(s)
      原田 晋、成田 宏史、門間 敬子、矢上 晶子、中村 政志、大野 史晃、下條 尚志、松永 佳世子、岩井 優依、中村 順子、岡崎 史子
    • Journal Title

      皮膚科の臨床

      Volume: 64 Pages: 1041~1046

    • DOI

      10.18888/hi.0000003331

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 加熱調理による重症果物アレルゲンGibberellin Regulated Proteinの変動2023

    • Author(s)
      門間敬子、平川由紀、岡本(河合)菜月、織田昌幸、成田宏史
    • Organizer
      日本栄養食糧学会大会
  • [Presentation] 重症果物アレルゲンGibberellin Regulated Protein のRT-qPCRおよび交差反応性ELISAによる季節変動解析2023

    • Author(s)
      岡本(河合)菜月、平川由紀、松本晋也、森本哲也、板井章浩、成田宏史、門間敬子
    • Organizer
      日本栄養食糧学会大会
  • [Presentation] 重症果物アレルゲンGibberellin Regulated Proteinの交差反応性ELISAによる定量2022

    • Author(s)
      門間敬子、平川由紀、岡崎史子、河合菜月、板井章浩、松永佳世子、成田宏史
    • Organizer
      日本栄養食糧学会大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi