2022 Fiscal Year Research-status Report
演劇的手法を用いた学習活動における教師の主導性と学習者の自律性
Project/Area Number |
21K02192
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
渡辺 貴裕 東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授 (50410444)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ドラマ教育 / 演劇教育 / 演劇的手法 / パフォーマンス / 学びの空間研究会 |
Outline of Annual Research Achievements |
実践研究の基盤として、自身が主宰する「学びの空間研究会」の例会を、関東で5回、関西で2回の計7回開催した。また、川崎市、茅ヶ崎市、吹田市、国分寺市などの公立学校と連携して、演劇的手法をテーマにした授業研究を行った。それらを通して、以下のような研究を進めてきた。 まず、演劇的手法に関心をもった若手教師が新たにそれに取り組もうとする際、どのような形で授業にそれを組み込み、実施するかについて、同じ公立小学校における複数の教師の実践に即して、調査を行った。授業内で設定する活動のタイプと時間、教師が出す指示の言葉、教師自身の架空の世界への入り方などに違いが見られた。そこから、教師が演劇的手法の持ち味を活かせるようになる筋道に関して、示唆を得た。 また、これまで、国語科の物語文や詩教材を用いた活動の場合に関して主に検討を行ってきたのに対して、国語科の説明文教材や英語科の即興的やりとりや社会科の公民領域の活動にも範囲を拡張し、そこで教師がどのような役割を果たすのかについて、検討を行った。 一方、海外での調査に関しては、今年度も、受け入れ校を見つけるのが困難で、実施することがかなわなかった。 演劇教育・ドラマ教育以外の角度からのアプローチとして、「パフォーマンス」の概念に注目した検討を行い、これまでの取り組みについて、2023年2月に開催された「パフォーマンスアプローチ心理学研究会」において発表し、議論を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍により制限せざるを得なかった学校現場と連携しての実践研究を、ようやく、以前のような形で再開できている。ただし、それらを具体的な研究成果物として結実させるには至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
学びの空間研究会の例会開催、学校現場と連携した授業研究を継続的に行う。成果発表の場や媒体については検討中である。
|
Causes of Carryover |
海外渡航できなかった昨年度からの繰り越し分があったが、今年度もその使途では用いることができず、次年度使用額が生じた。次年度、国内・国外問わず、旅費として使用予定である。
|