• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

脱構築以降の教育の共同性:デューイからナンシーへ

Research Project

Project/Area Number 21K02266
Research InstitutionTsuru University

Principal Investigator

木下 慎  都留文科大学, 文学部, 講師 (10803257)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords存在論 / 共存在 / 開け / 自由 / 主体 / 脱構築 / ケアリング / デモクラシー
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、ジャン=リュック・ナンシーの存在論の観点から、教育の場における開かれた共同性について考察を行った。その成果は、論文「存在の開けと教育の責務:ナンシーの存在論から」(教育哲学会『教育哲学研究』所収、第128号、59-77頁、2024年)にまとめた。本稿では、ナンシーの存在論の基本構成をハイデガーの存在論との対比で、存在の「開け」の概念を軸に、共存在論としての存在論として把握し、その教育学的意義を「自由の教育」という観点から提示した。ハイデガーの存在論に立脚した「自由の教育」の構想とナンシーのそれを対比させることで、ナンシーの存在論が教育学に与える示唆が明確になるように努めた。従来の先行研究では、ナンシーの共同体論を取り上げてその教育学的意義に触れた研究はいくつか見られたが、ナンシーの存在論の基本構造と照らし合わせて、教育の積極的な構想にまで展開する研究は見られなかったため、その点で本研究は一定の独自性を有している。
また、2022-23年度から継続的に検討してきた学校の共同性とそれを支える原理については『教育哲学事典』(丸善出版、2023年)所収の「教育と学校」の項目で、特にケアリングとデモクラシーという観点から概観した。教育の共同性と密接に関係する「主体」や「自由」の問題については、同書所収の「主体とエージェンシー」と「教育における自由とは何か」に簡潔にまとめた。さらに、脱構築及び脱構築以後の哲学の潮流が教育学に与える示唆については、同書の「脱構築以後の哲学の展開と教育」で触れた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2023年度に育児休暇を取得したため、研究にやや遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果として、ナンシーの哲学から「自由の教育」という積極的なモチーフを取り出すことができたが、実践に対する具体的な提言にまでは至っていない。教育実践への具体化のためには、ナンシーの世界論と芸術論を関連させつつ掘り下げ、教師の教育的行為に関する具体的モチーフをそこから抽出する必要があると考える。その上で、ナンシーの共同体論へと再び立ち返り、新教育をはじめとした従来の教育の共同体論とは異なる方向性を本研究の最終成果として提示したい。

Causes of Carryover

2023年度に育児休暇を取得したため、海外出張が困難となり、支出計画に変更が生じた。次年度についても出張が困難になったため、国内での文献調査を中心に研究を進める予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 存在の開けと教育の責務 : ナンシーの存在論から2024

    • Author(s)
      木下慎
    • Journal Title

      教育哲学研究

      Volume: 128 Pages: 59-77頁

    • Peer Reviewed
  • [Book] 教育哲学事典2023

    • Author(s)
      教育哲学会編(木下慎)
    • Total Pages
      666
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4621308219

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi