2021 Fiscal Year Research-status Report
Research on Professional Learning Communities in Global Citizenship Education: Focusing on the Lesson Study at UNESCO Associated Schools in the Postwar Period
Project/Area Number |
21K02283
|
Research Institution | Joetsu University of Education |
Principal Investigator |
小高 さほみ 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (10451650)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 教師教育 / 専門職の学習共同体 / ユネスコ協同学校 / 地球市民教育 / 授業研究 / ジェンダー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,SDGs時代の教師教育の基礎研究として,地球市民教育の源流である第二次世界大戦直後のユネスコ・スクール事業の実験学校に参加した教員の実践を研究対象としている。初年度である2021年度は、戦後初期のユネスコ・スクールに関わる実践記録等の収集のための調査と、収集したデータ整理を行う予定であったが、コロナ感染拡大により、現地調査を行うことができず、既存の資料のデータ整理に留まった。本研究の対象とする実験校のリストや実践記録等の調査に関して、2022度から進める。 一方、ユネスコ・スクールの実践を教師教育の研究としてとらえ直すために、近年のジェンダーや教師教育などの議論を手がかりに理論と方法を探究した。一つは、教員らの実践記録を歴史的な文脈でとらえ直すことの意義と課題などを検討した。その一部を研究ノートにまとめ投稿した。また、現代的課題を自律的に学び続ける教員の養成・研修の在り方については、オンラインによる悉皆研修の実践や学会企画のセミナーやワークショップに参加し、教育行政や現職教員らとの交流を通して理解を深めた。さらに次年度には、学会で発表し、投稿論文にまとめていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍により,現地調査ができなかったため、データの収集・分析に関しては、初年度としてはやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は、既に収集した記録を対象に分析を進めると共に、現地調査を実施し、新たに収集したデータ整理及び分析を行う。具体的には、2022年度前半に、前年度予定していた調査を実施し、後半にはデータの整理及び分析を進める。また、2021年度の研究結果の一部を学会で発表し、投稿する予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染拡大により予定していた資料収集のための現地調査を行うことができず、既存の資料のデータ整理に留まったため。実践記録等の収集のための調査等は、2022度から進める。
|