• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

ドイツの幼児教育施設における間接的道徳教育の研究-「基本的な生活習慣」に着目して

Research Project

Project/Area Number 21K02342
Research InstitutionKansai Gaidai College

Principal Investigator

吉田 武男  関西外国語大学短期大学部, 英米語学科, 教授 (40247945)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords認可外保育園 / 道徳教育
Outline of Annual Research Achievements

今年度になって、新型コロナ感染のパンデミックはかなり収拾してきたが、世界的に完全に終息するまでには至らず、ドイツにおける現地の幼児保育教育施設の調査だけではなく、国内の幼児保育教育施設(幼稚園、保育園、認定こども園)の現地調査も十分にできないという研究状況が続いている。その状況にあって、国内では所轄の教育委員会に問い合わせたが、調査研究の承諾はかなり厳しかった。その状況を踏まえ、OA機器の活用と文献の収集を通して、さまざまな情報を入手するとともに、当初に想定していた成果には及ばなくても、できる限りの方法を駆使して、研究を続けた。その結果、ドイツのおける幼児保育教育施設の道徳教育を分析する研究枠組みを作るために、日本の子どもたちがさまざま外国籍の子どもたちと一緒に預けられている、つまりグローバルな保育環境が作られている国内の一つの認可外(無認可)保育園に研究の許可を得ることができ、保育園の全面的な協力の下、調査を行った。その結果としての成果の一部は、大学の紀要の中に公表することになった。
今後の研究計画についても言及すれば、何としてもドイツ各地の現地の幼児保育教育施設を直接訪問し、保育者や教育者へのインタビュー調査とともに、子どもの実際の活動を生で観察調査したいと考えている。その際に、研究当初においては、幼稚園の発祥の地であるドイツを研究する際には、研究対象として幼稚園を取りあげないということはあり得ないと想像していたが、OA機器によってドイツの状況を探っていくうちに、現状では幼稚園は縮小・減少される傾向にあり、それに代わって教育と保育を融合した施設、日本の施設に当てはめて考えるならば、認定こども園に近い施設が増加していることを考慮し、後者の施設に重きを置くことが重要であると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

文献研究ではなく、実際の現場に出向いて研究を行うことを主眼に置いていただけに、3年間にわたって、地球規模の新型コロナ感染の拡大によって、ドイツのみならず、日本国内外においても、実際には幼児保育教育施設を訪問・観察しながら現地調査を十分に行えなかったことが、研究の推進に大きく影響を及ぼすことになった。
もちろん、研究を遂行するために、OA機器の活用によって、実際にさまざまな現地の情報を入手することができた。とりわけ、国内の調査に関しては、国外のドイツと異なり、施設の関係者から直接的なインタビュー調査もできたために、予備調査的な意味を持つ研究は一歩進められたは言えるが、やはり全体的に見れば、研究の進展状況は間違いなく大きなものではなかった。もう少し言えば、きわめて残念なことになるが、研究の中心となるドイツの現地調査をこれまで行うことができなかったために、実際的には研究全体の進捗状況は、遅れてしまうことになってしまった。

Strategy for Future Research Activity

今年度は研究の最終年度になることもあって、どうしてもドイツにおける幼児保育教育施設を直接訪問したいと考えている。そのためには、今年度当初からドイツにおける各地の幼児保育教育施設に個別に連絡を取っている。新しいところを見つけることがとても難航したときには、以前に訪問したことのある、すでに信頼関係が築けている施設に依頼することも想定しなければならないのではないかと思案している。また、現地の施設にとって都合の良い時期に合わせることも柔軟に配慮したい。さらに、時期に関して付け加えるならば、勤務する大学の日程が許されれば、複数回の現地調査も視野に入れている。現地の生の貴重な資料・データを入手することを通して、何としても研究を深化させたいと願っている。

Causes of Carryover

最も大きな理由は、コロナ感染の広がりの影響により、ドイツへの海外出張ができなかったためである。
今年度は、2年間、現地調査ができなかった部分をうめるため、ドイツの幼児保育教育施設にできるだけ長い期間滞在し、フィールドワーク調査する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 認可外保育園「GCC Kids インターナショナルスクール」における道徳性の育成2024

    • Author(s)
      吉田武男
    • Journal Title

      関西外国語大学研究論集

      Volume: 119 Pages: 151-167

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi