2023 Fiscal Year Research-status Report
Development of a training program for professionals in childcare and education that focuses on infant mental health
Project/Area Number |
21K02374
|
Research Institution | Ohka Gakuen University |
Principal Investigator |
Dalrymple 規子 桜花学園大学, 保育学部, 教授 (20469480)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高橋 睦子 吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (50320437)
藤田 一郎 福岡女学院大学, 人間関係学部, 教授 (60228989)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 乳幼児精神保健 / 保育者現任研修 / アイルランドの保育者現任研修 / 保育者・保育・職員集団の変容 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和5年度は、研究3年目である。 4月22日にアイルランドチームをオンライン招聘、「乳幼児精神保健を生かした保育者のための研修-アイルランドでの実践から学ぶ-」の公開研究会をオンライン開催し、アイルランドにおける乳幼児親子支援体制と慈善団体Let’s Grow Togetherの保育者研修の実際、その効果の分析について学ぶ機会となった。 5月14日は、日本保育学会76回大会において、「乳幼児精神保健の知見を援用した現任研修プログラムの可能性」と題し、自主シンポジウムを開催した。司会は藤田一郎氏、話題提供者は高知市公立保育園保育士の隅田望美氏と筆者、指定討論者は髙橋睦子氏で行った。隅田氏からは、20年前から高知市で始まった乳幼児精神保健専門小児科医との事例検討会による保育者、保育、職員集団の変容について語られた。筆者は、保育者現任研修実態調査の結果報告、髙橋氏の指定討論ではアイルランドでの現状も言及された。 7月15日~19日は、世界乳幼児精神保健学会アイルランド大会に参加、“The Potential for In-Service Training Programs Incorporating Infant Mental Health Knowledge in Japan-Through a survey of the current system of in-service training for childcare workers”と題してポスター発表を行い、アイルランドチームとも対面し交流した。 以上の研究を参考にしつつ、乳幼児精神保健の知見を援用した保育者現任研修プログラムを開発し、美濃加茂市公立保育園6園におけるパイロットスタディを7月より令和6年3月までおおよそ2ヶ月に1回1時間の研修を各園計4回実施した。また、この研究に入る前後にアンケートを実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前年度の遅れがそのまま影響している状態である。内容自体としては、国内外の学会での発表、国際研究交流からの公開研究会、保育者現任研修プログラムの開発、パイロットスタデイの実施と計画した内容は進めてきたが、その時期が前年度の遅れのまま、半年ずつ遅れている状態となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和6年度は、昨年度実施し作成したアイルランドとの公開研究会の冊子を配布する。また、5月の保育学会での発表、6月の世界乳幼児精神保健学会での発表と続き、ここまでの研究成果について論文執筆・投稿する予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度に作成した公開研究会報告書を、関係機関への郵送が間に合わなかった。次年度はその郵送費として使用する予定である。また、今までの成果を国内外の学会で発表することにもなっている。
|