2022 Fiscal Year Research-status Report
幼児の転倒時に手をつき顔を守る動作学習のための保育者の四つ這い位運動指導法開発
Project/Area Number |
21K02393
|
Research Institution | Niigata University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
佐近 慎平 新潟医療福祉大学, 社会連携・同窓会推進機構, 准教授 (70570589)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市川 浩 西九州大学, 健康福祉学部, 准教授 (20375463)
西原 康行 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (50339959)
杉崎 弘周 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (30612741)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 幼児 / 四肢運動技能 / 保育環境 / 協応動作 / 協調運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研本研究では四つ這い位運動を用いて幼児の転倒時の顔を守るために手をつく動作の指導法の確立【課題1】,保育者による幼児の転倒時の顔を守る動作の指導法の確立【課題2】,保育者の運動指導の機会拡大【課題3】を解決し,保育者による幼児の転倒時に顔を守る力の指導法について明らかにすることを目的としている. 2022年度は,こどもの顔面外傷の予防,協応性の向上を目的に「幼児の四つ這い位の運動学習方法開発」を実施し,幼児の怪我防止を四肢運動技能発達の視点から検討した. A市11保育園に通う保育園児の年長(6歳児,5歳児)の196名(男児89名,女児107名)を対象とした.対象保育園の園長・担任等に四肢運動環境による運動発達に期待される効果について説明,実施は各園の判断に委ね,同年10月にMKS幼児運動能力検査を実施した(25m走・立ち幅跳び・テニスボール投げ・両足連続跳び越し・体支持持続時間・捕球),同検査の基準表に従い評定点に換算し検証した.四肢運動実施は,サーキット等で実施(週1回以上)群は59名,遊戯室等の移動導線上に常設(ほぼ毎日)群は97名,未実施群は40名であった.独立変数を四肢運動環境(3群),従属変数をMKS幼児の運動能力検査の評定点とする,対応のない1要因の分散分析を行なった.その結果,統計的に有意な主効果が認められ,多重比較の結果は,25m走においては,未実施の平均点は他の2群よりも有意に低かった.体支持持続時間においては,遊戯室等の移動導線上に常設(ほぼ毎日)の平均点は,他の2群よりも有意に高かった.走動作,体支持持続時間には,四肢と体幹群の協応性,協調運動が必要であり,本研究で開発した四肢運動環境構成の効果が検証された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
同法人2園による比較試験を実施したが,新型コロナウイルス感染症蔓延の影響により,保育活動が制限されたため研究方法を修正した.新型コロナウイルス感染症蔓延の影響により,比較試験の日程が延期せざるを得なかった。そのため,介入研究方法を2園の比較試験から11園196名を対象とした研究でデザインに修正し,四肢運動環境の設置,実施は各園の判断に委ねた.各園のご協力もあり,本研究で開発した四肢運動環境による間接的な介入効果は検証できた.
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は,21-22年度の研究結果をもとに,以下のように研究を進める. 1)21-22年度に実施した研究の分析および,研究成果の公表を行い,成果を論文としてまとめる. 2)21-22年度の研究結果をもとに,保育者による四肢運動技能指導方法の普及を実施する.B市の公立保育園29園を対象として,保育者の四肢運動技能を評価する視点を抽出し,指導方法の阻害要因を明らかにする. 3)開発した四肢運動環境を構成する用具の検討を実施する.
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染症の影響により,介入研究の全てが実施できず,四肢運動環境構成開発に係る研究は,次年度に繰り越すことになった.
|
Research Products
(1 results)