2023 Fiscal Year Final Research Report
Interdisciplinary research into the theory of non-cognitive skills development in Te Whariki, the New Zealand early childhood curriculum
Project/Area Number |
21K02398
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
|
Research Institution | International Pacific University |
Principal Investigator |
Ohashi sestuko (大橋節子) 環太平洋大学, 次世代教育学部, 教授 (80713073)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中原 朋生 環太平洋大学, 次世代教育学部, 教授 (30413511)
上田 敏丈 名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (60353166)
内田 伸子 環太平洋大学, 次世代教育学部, 教授 (70017630)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ニュージーランド保育 / テ・ファーリキ / 非認知能力 / カリキュラム編成 / ストランド / プリンシパル / ラーニング・ストーリー |
Outline of Final Research Achievements |
In this research, researchers from psychology and education collaborated across disciplinary boundaries. The following activities were undertaken in this research project:1. The English version of Te Whariki was translated into Japanese and published.2. Using each other's knowledge and research methods, the logic behind the development of non-cognitive skills in Te Whariki was elucidated.3. A training program for childcare workers in Japan was developed based on that logic.
|
Free Research Field |
子ども学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の学術的意義は、ニュージーランド保育研究において、どの研究グループも成し得なかったテ・ファーリキ(英語版)の全翻訳と出版を成し遂げ『ニュージーランド乳幼児教育カリキュラム テ・ファーリキ(完全翻訳・解説)ー子どもが輝く保育・教育のひみつを探るー』として研究成果を広く発表した点にある。今後、ニュージーランド保育に関する研究は、すべて本書を先行研究として参照することになると考える。また、本書は広く一般の保育者にも読んでいただけるように、本研究に基づく解説も付しており、日本の保育に資する研究成果としての社会的意義も高いと考える。
|