2022 Fiscal Year Research-status Report
外国人児童生徒の在籍学級の学習への包摂に必要な支援と手立ての体系化
Project/Area Number |
21K02446
|
Research Institution | Tsuda University |
Principal Investigator |
古川 敦子 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (80731801)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小池 亜子 (田中亜子) 国士舘大学, 政経学部, 准教授 (10439276)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 外国人児童生徒教育 / 学習環境 / 在籍学級への包摂 / 協働的関係性 / 日本語教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本語学習中の外国人児童生徒等を在籍学級の学習活動に包摂していくための支援・手立てについて検討することを目指す。2022年度は、前年度に引き続き、授業観察と教員に対する聞き取り調査を行い、情報収集をした。2022年度に実施した調査内容を以下3つにまとめる。 ① 静岡県袋井市の日本語初期支援担当教員、外国人児童生徒教育担当指導主事との協議:静岡県袋井市の日本語初期支援教室を5回訪問し、初期支援担当教員と指導主事と日本語初期支援の指導内容を改善するとともに、在籍校・在籍学級の教員といかに連携し、学びをつなげていくかという課題について検討した。 ② 外国人児童生徒教育に携わる教員の研修等に参加:群馬県伊勢崎市で実施された日本語指導担当教員(指導助手を含む)の研修に参加、伊勢崎市教育研究所の日本語教育研究班会議に参加、また静岡県袋井市の外国人児童生徒教育に携わる教員(学級担任等を含む)のオンラインミーティングに参加し、教員が感じる課題について意見収集をした。 ③ 外国人児童生徒教育に携わる教員との協議、および聞き取り調査:静岡県袋井市の小学校、群馬県伊勢崎市の小学校、福岡県福岡市の夜間中学校を訪問し、授業実践についての情報収集と研究協力者との協議を行った。福岡県春日市の教員からは当該教員が作成した外国人児童生徒受入れに関する資料と情報を得た。 また、2021年度に実施した、大学の日本語教員養成課程における「日本語学習者の状況を多角的に考える実践トレーニング」について、日本語教育工学会で口頭発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年度は、2021年度にコロナ禍によって実施できなかった計画内容を取り戻すべく、授業見学や教員研修等の機会が得られた所から可能な限り参加し、教員に対する聞き取り調査を継続して行った。 当初の計画では、2022年度には事例等の整理に着手する予定であったが、前年度の調査件数が少なかったため、まずは聞き取り調査や課題・情報の収集を優先して行い、事例の整理は次年度の開始とすることとした。そのため、「やや遅れている」とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度も、研究協力校・研究協力者を対象とした授業観察と情報収集のための聞き取り調査を継続する。特に静岡県袋井市において、外国人児童生徒教育に携わる教員(日本語指導担当教員・学級担任を含む)のワーキンググループ(仮)に参加する予定であるため、そこで授業実践等の事例を収集する。児童生徒の「ことばの力」の見取り、それに対応した支援、指導方法の工夫等を整理してカテゴリー化を開始する。
|
Causes of Carryover |
前年度に予定していた学校訪問・学会・教員研修が中止になり、その旅費支出分を今年度に使用したが、まだ計画通りには進まなかった。未使用分は次年度の学校訪問や学会旅費、調査で得られたデータの文字化、資料整理のための人件費等に使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)