• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

メタ認知的活動の促進による科学的な問いを設定する力の育成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K02484
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

栗原 淳一  群馬大学, 共同教育学部, 教授 (90583922)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 益田 裕充  群馬大学, 共同教育学部, 教授 (30511505)
山田 貴之  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (90824277)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsメタ認知的活動 / 課題を設定する力 / 理科授業 / 指導方法
Outline of Annual Research Achievements

前年度に明らかにした、「科学的な問いを設定する力」に影響を及ぼす諸要因の因果モデルを踏まえ、中学校理科における「課題を設定する力の育成」を図る指導方法を検討・考案し、その効果について検証を行った。指導方法は、生徒に「課題に関する知識」を獲得させる指導場面(第1次)と、生徒が理科授業内において自身で設定した課題について「課題に関する知識」を基に吟味・検討・修正させる指導場面(第2次)で構成した。第1次では、2種類の球(弾む球、弾まない球)を落とした際の弾み方の違いに疑問を抱かせ、その要因を検討させ、その要因を確かめる課題を設定させた。その際、生徒個々が設定した課題文を他の生徒と吟味・検討・修正させる活動を組み入れ、課題文はどうあるべきか(課題文の文型、課題文に入れ込む内容(要因等))を捉えさせた。第2次は、光の進み方(凸レンズによってできる像の大きさに関する探究)に関する授業とし、授業展開は第1次と同様に、まず、自然事象に対する疑問を抱かせ、その要因を検討させ、その要因を確かめる課題を設定させる。そして、仮説、検証計画を立案させ、実験結果を考察させるものとした。
効果検証の方法として、第1次、第2次において生徒が設定した課題を得点化し、平均点について統計的分析を行った。また、教師の働きかけや生徒の学び方を録画・録音し、行動・発話データを質的に分析した。
その結果、生徒の課題記述に向上が見られ、その要因として、生徒が獲得した「課題に関する知識」を基にしたメタ認知的活動が行われていたことが明らかとなった。
獲得させた「課題に関する知識」がメタ認知的知識となり、それを基に個人内メタ認知と社会的メタ認知が活性化することで、「課題を設定する力」の育成が図れることが示唆される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度に確立させた指導方法の骨子を基に、中学校理科授業における具体的な指導方法に落とし込むことができた。また、学校現場の協力が得られ、検証授業を滞りなく実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

単元の指導を重ねることで課題を設定できる生徒がどのように推移するか、その際のメタ認知的活動の質がどのように変化するか、など、より詳細な量的・質的分析を行い、研究の総括を行う。

Causes of Carryover

配分予算内で、どうしてもゼロ調整できない研究物品等の支払いがあったため、次年度使用額27円が生じた。次年度使用額は多くなく、令和5年度については計画的に予算執行できた。次年度使用額は、データ整理・保管のための物品費に充てる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 科学的探究による中学生の「課題を設定する力」に影響を及ぼす諸要因の因果モデル2024

    • Author(s)
      栗原淳一,宮野那奈美,佐瀬隼人,髙田晃,上原永次
    • Journal Title

      群馬大学共同教育学部紀要自然科学編

      Volume: 72 Pages: 9,19

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 科学的探究における中学生の 「課題を設定する力」に影響を及ぼす諸要因2023

    • Author(s)
      宮野那奈美,栗原淳一,佐瀬隼人,髙田晃
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回関東支部大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi