• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

東アジアにおける書教育に関わる教員養成学構築のための比較研究

Research Project

Project/Area Number 21K02485
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

加藤 泰弘  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (00292996)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 草津 祐介  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (30765160)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords書写・書道の教員養成 / 中国における書法教育 / 日中韓の比較研究 / 文字文化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、東アジア漢字文化圏に属する日本、中華人民共和国(以下中国と表記)、大韓民国(以下、韓国と表記)の書教育の現状と教員養成の実態について、関係法令、教科書、教育実践、大学における教員養成などの視点から比較研究を行い、その共通点と相違点を明確にするとともに、共通点や相違点を明確にしていく。それらを基礎として、書教育に関わる教員養成学を構築しようとするものである。
2023年度は、日本と中国の政治的関係から、積極的な共同研究を進めることができなかったが、山西大学美術学院と連携した中国書法教育に関する研究論文を共同研究者とともに行い、中国の『大学院教育学科専攻目録』改訂の変遷と高等教育における書法学科の行方について論文として発表した。また、3月には、山西大学美術学院を訪問し、各大学の教員養成に視点をあてた座談会を開催した。各大学の書教育の歴史、現状と課題、これからの方向性等について意見交換を行った。また、日中の大学における書教育の実態と課題について議論を行ったところである。中国では、近年、大学における書法教育の充実が図られており、その内容は日本における大学における書教育を遠望する上で参考になる点が多くあった。
研究代表者は、これまでの研究成果を再整理し、韓国書芸学会が企画した国際学術大会において日本の書教育の現状と今後の展望について口頭発表を行い、これまでの研究を総括し、2024年度の研究の方向性を明確にした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症は終息したが、日本と中国の政治的関係から、2022年度までの研究の遅れを、2023年度中に飛躍的に回復することはできなかった。年度末には中国山西大学美術学院を訪問して、今後の研究について意見交換を行った。また、2か月に1度、オンラインで東アジア書教育オンライン研究会を開催し、それぞれの研究の進捗や新たな研究について意見交換などを行ってきた。しかしながら、当初、2021年度に予定をしていた、北京師範大学やソウル教育大学校と共同開催の学術シンポジウムの開催は、2023年度においても実現できなかった。現在、大学間で連絡を密に行っており、2024年夏の開催に向けて、着実に準備を進めている。2024年度には、研究の進捗は本来の状態へと回復を見込んでいる

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、7月に北京師範大学を訪問し、韓国のソウル教育大学校と連携を図りながら、大学における教員養成、初等中等教育の書法教育と教材、中国書法や書教育のの日本や韓国への伝播をテーマとした、国際学術シンポジウムを開催する予定となっている。ここでの口頭発表を行い、研究の深化を図っていきたい。また、これまでの研究の再整理を行うとともに、日中韓の書教育の教員養成カリキュラムについても意見交換を行い、教員養成学構築へとつなげていく。これまでの研究成果を再整理し、最終年度(2025年度)での日本で開催する研究の総括へとつなげる。また、2か月に一度のオンライン研究会は継続的に行うことで、本研究に関連する意見交換を行っていく。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症が収束後、日中韓の相互訪問や学術シンポジウム等の開催を予定していたが、準備・計画が不調に終わり、実現することができなかった。また、研究をオンラインで開催したため、経費の支出が少なく次年度使用額が生じた。2024年度は、7月に三国が参集する北京での国際学術シンポジウムの開催が予定しているので、そこでの予算執行が予定される。また、これまでの研究成果を再整理していくので、それに伴う経費の執行も予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 山西大学美術学院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      山西大学美術学院
  • [Int'l Joint Research] 韓国書芸学会(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      韓国書芸学会
  • [Journal Article] 中華人民共和国における『大学院教育学科専攻目録』改訂の変遷と高等教育における書法学科の行方2023

    • Author(s)
      王力軍、加藤泰弘、草津祐介
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要 教職大学院

      Volume: 第75集 Pages: 25-36

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 大韓民国の小学校における書芸の授業2023

    • Author(s)
      草津祐介
    • Journal Title

      墨

      Volume: 283号 Pages: 127

  • [Presentation] Chinese and Japanese Calligraphy: Education and Evolution2024

    • Author(s)
      草津祐介
    • Organizer
      CALLIGRAPHY IN EAST ASIA SYMPOSIUM
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本の書教育の現状と今後の展望ー戦後の書教育の歴史的展開を踏まえてー2023

    • Author(s)
      加藤泰弘
    • Organizer
      韓国書芸学会
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi