• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

高校での数学学習に支援が必要な生徒の困難性とメタ認知の体系化と授業デザインの開発

Research Project

Project/Area Number 21K02511
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

中村 好則  岩手大学, 教育学部, 教授 (00613522)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords高校数学 / 特別支援教育 / 学習困難 / メタ認知 / 授業デザイン
Outline of Annual Research Achievements

高校にも特別な支援が必要な生徒が少なからず在籍し,年々増加傾向にある。彼らへの指導は数学教育においても重要な検討課題である。しかし,彼らへの支援は学習活動についての困難性に関する支援が多く,数学の学習内容についての困難性や数学学習に関するメタ認知についての支援が必ずしも効果的に行われておらず,十分に成果を上げているとは言い難い状況である。そこで,本研究では,(1)高校において数学学習に支援が必要な生徒の困難性とメタ認知を学習活動と学習内容の両面から明らかにし体系的に整理した。特に,高校の必履修科目である数学Ⅰの学習内容について,生徒の困難性とメタ認知を明らかにし,生徒の学習活動を考慮して体系化を図った。(2)(1)をもとに,数学学習に支援が必要な生徒の困難性とメタ認知を改善するための授業デザインを開発した。授業デザインでは,数学Ⅰの学習内容について,生徒の困難性とメタ認知の把握,その困難性とメタ認知をもとにした支援と評価,ICTの活用などを取り入れた授業デザインを開発した。(3)開発した授業デザインについて,その有効性を明らかにするために,実践協力校で授業実践を行い,テスト調査と質問紙調査,学習活動等を分析した結果,開発した授業デザインは,特別な支援が必要な生徒が多く在籍する学級の生徒の好意度と理解感,参加意欲の向上に効果があり,授業への参加と学習内容の理解の支援に有効であることが示唆された。また,開発した授業デザインは,AIドリルを活用することで,特別な支援を必要とする生徒への「個別の支援」も可能となり,「一斉指導における学級全体への支援」との連携を図ることができることが明らかとなった。今後は,さらに「個別の支援」と「一斉指導における学級全体への支援」の連携を図った新たな授業デザインの在り方を検討し,個別最適な学びと協働的な学びの実現を目指していくことが課題である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 高校における数学学習に支援が必要な生徒のメタ認知に関する研究-テスト調査と質問紙調査の結果の分析を通して-2024

    • Author(s)
      中村好則
    • Journal Title

      岩手大学教育学部研究年報

      Volume: 83 Pages: 69-82

    • Open Access
  • [Journal Article] AIドリルを活用した算数・数学指導の可能性-『つまずきの把握』に焦点を当てて-2024

    • Author(s)
      中村好則,立花佳帆,山本奨,佐藤寿仁
    • Journal Title

      岩手大学大学院教育学研究科研究年報

      Volume: 8 Pages: 109-120

    • Open Access
  • [Journal Article] 中学校数学科における統計指導でのICT 活用の有効性と課題-統計的問題解決のプロセスを重視した授業実践を通して-2023

    • Author(s)
      中村 好則,立花 佳帆,山本 奬,佐々木 啓治
    • Journal Title

      数学教育学会誌

      Volume: 64 Pages: 59-70

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi