2023 Fiscal Year Research-status Report
Research on the practice of "thinking and deliberating" moral lessons in collaboration with local communities and schools
Project/Area Number |
21K02532
|
Research Institution | Kamakura Women's University |
Principal Investigator |
藤澤 文 鎌倉女子大学, 児童学部, 教授 (40633623)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 道徳科授業 / バーチャルリアリティ(VR) / 教員研修 / 教員養成 / バーチャルリアリティ(VR)モラルジレンマ教材 / 国際比較 / マレーシア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,教育実践,教員養成,教員研修を連携させることにより,2018年からスタートした「考え,議論する」道徳科授業を実施することができるようになることを目指した連携モデルを運用していくことを目的としています。 教育実践に関して,日本とマレーシアの小学校,中学校,高校などにおいて道徳授業を観察しました。学校種による差異だけではなく,国際的な差異についても副次的に観察することができました。また,双方の国において教師にインタビューを行うことができ,道徳授業の工夫点について理解を深めました。 教員養成に関して,教員研修や教師インタビュー,授業観察の結果を踏まえて,教職学生に必要だと思われる要素を盛り込み,教職科目『道徳の指導法』の内容の改善を図っています。具体的には,教職学生がバーチャルリアリティ(VR)スクールで模擬授業の練習を行ったり,VRの利点を生かした道徳科授業の検討を行ったりしました。おおむね肯定的な反応が得られており,楽しみながら,VR道徳教材を用いた道徳科授業開発や指導案の作成をしていくことのできる可能性が示唆されました。 教員研修に関して,バーチャルスペースにおいてVR教員研修を行い,その効果について検証しました。リアルで実施するよりも教員同士において会話や笑顔があり,楽しんで参加をしていただけたように感じます。VR技術を活用し,アバターを着用した状態で教員研修に参加をしてもらうことで,副次的に仮想空間の体験もしていただけました。また,マレーシアにおいて,現職教師,マレーシア教育省のスタッフのみなさんにVR道徳教材のデモンストレーションを行いました。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
すでに実験を終えており,論文を執筆したり,論文を投稿している最中です。来年度は本研究で得られたすべての結果について公表を済ませる予定です。
|
Strategy for Future Research Activity |
すでに実験を終えており,論文を執筆したり,論文を投稿している最中です。来年度は本研究で得られたすべての結果について公表を済ませる予定です。
|