• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

中堅期に向かう教師に対する介入参画アプローチによる力量形成に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 21K02535
Research InstitutionBukkyo University

Principal Investigator

山口 孝治  佛教大学, 教育学部, 教授 (50460704)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords教科教育学 / 体育科教育 / 授業研究 / 教授戦略
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中堅期に向かう教師(採用5年~8年程度)を対象に、優れた体育授業実践を可能にする彼らの実践的力量形成の過程を実践的思考様式の視点から分析し、その内実を実証すること、また、これらの成果のもとに、教師教育場面への具体的な活用方法についても検証することを目的としている。
4年計画の2年次あたる今年度は、3名の中堅期に向かう教師の経年的変化からみた「教授戦略」(山口ら,2010)発揮の変容の検討を試みた。具体的には、①被験教師に一単元の授業実践を依頼した。②実践までに、実践予定教材の「展開型表現様式」(山口ら,2010)の記述を依頼した。それをもとに「運動教材における児童のつまずきの類型とその手だてに関する知識」の吟味、伝達を行った。③指導プログラムの作成を依頼し(指導時間は任意)、単元序盤・中盤・終盤の3単位時間分の授業収録を行い、「出来事」調査票(厚東ら,2004)への記述を依頼した。④児童の学習成果を測定するために「態度測定」(小林,1978)を実施した。⑤単元終了後、収録VTRの視聴と「再生刺激法」(佐藤,1990)を実施した。
その結果、1名の教師は昨年度と同様、モニタリング戦略(児童の動きの診断)とコミットメント戦略(相互作用)及びロック・イン戦略(練習活動や用具・教具の工夫)を土台に、昨年度に比して、インセンティブ戦略(課題の明確化)及びシグナリング戦略(課題解決の観点の暗示)が効果的に発揮されていたことが認められた。それにより、学習成果(態度得点)の向上に寄与していたものと考えられた。この背景として、運動教材(高跳び)に対する児童のつまずきとその対処法に関する知識に介入(説明・提示)し、被験教師がそれらの知識(形式知)を授業実践の中で実践知として身につけていったことによると推察された(なお、残りの2名の被験教師の結果については現在分析中である)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度、被験教師の都合により当初の予定より、授業実践の時期が遅れた(2名)。そのため、収録した授業及び収集したデータの分析が予定よりも遅れている。しかしながら、データそのものは収集済みのため、次年度の研究計画に大きな影響を及ぼすには至らないと判断できる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は研究計画の3年次に当たる。昨年度と同様の被験教師に授業実践を依頼し了承を得ている。5月に授業計画の確認・調整を行う予定でいる。その上で、2学期に授業実践を依頼し、収集したデータの分析・検討を年度末にかけて行う予定でいる。
また、昨年度までの成果については、今年度開催予定の国内(日本教育実践学会、日本スポーツ教育学会)及び国外(JUSTEC2023)の学会にて発表予定である。

Causes of Carryover

研究成果の発表について、国内及び国外での発表を予定していたが、コロナ禍のため学内の事情に基づき出張がしづらい状況であった。2年度に予定していた国内及び国外での発表を3年度に行う予定でいる。
また、昨年度授業実践に協力頂いた教員への謝礼をデータ分析が済み次第、支払う予定でいる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 幼児における調整力の運動学習効果-2年間のデータを基にして-2022

    • Author(s)
      西村誠,青木好子,足立哲司,山口孝治
    • Journal Title

      佛教大学教育学部学会紀要

      Volume: 22 Pages: 103-113

  • [Journal Article] 小学校体育授業におけるタブレット端末活用の効果-個別最適な学びを探る-2022

    • Author(s)
      河田翔太,山口孝治
    • Journal Title

      佛教大学教育学部学会紀要

      Volume: 22 Pages: 129-137

  • [Presentation] A practical study of elementary school teacher’s growth: An analysis of physical education classes2022

    • Author(s)
      Kohji YAMAGUCHI, Hitoshi TAKAMI
    • Organizer
      Japan-U.S. Teacher Education Consortium 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Research on novice teacher education in music department based on PCK theory2022

    • Author(s)
      Hitoshi TAKAMI, Kohji YAMAGUCHI
    • Organizer
      Japan-U.S. Teacher Education Consortium 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 保健体育科教師からみた学級経営像の検討-生徒指導との関連からの考察-2022

    • Author(s)
      片上健太郎,山口孝治,村上いろは,塚本順子
    • Organizer
      日本教育実践学会第25回研究大会
  • [Presentation] 小学校体育授業におけるタブレット端末活用の効果について2022

    • Author(s)
      河田翔太,山口孝治
    • Organizer
      日本教育実践学会第25回研究大会
  • [Presentation] 中堅期に向かう教員の教授活動が学習成果におよぼす影響の検討-小学校体育授業を例に-2022

    • Author(s)
      村上いろは,山口孝治,片上健太郎,塚本順子
    • Organizer
      日本教育実践学会第25回研究大会
  • [Presentation] 舞踊作品鑑賞時の鑑賞者の視線に関する研究-舞踊経験者と舞踊未経験者の視線分析から-2022

    • Author(s)
      塚本順子,山口孝治,松村京子
    • Organizer
      日本教育実践学会第25回研究大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi