2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K02551
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
吉冨 健一 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (00437576)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 移動観測 / GPS / GPX / CSV / Webアプリケーション / 緯度経度 / 日本標準時 |
Outline of Annual Research Achievements |
移動観測において,気温の測定結果と対になる観測場所の記録には,スマートフォンのGPS 機能を利用する。ところがGPSで得られる緯度経度の情報は,他のアプリケーションとのやりとりを行うための共通フォーマットであるGPX形式で保存される。このファイルの中身は,XML文書の形式で移動観測に必要とする緯度経度の情報以外にも,速度やジオイド高,衛星の位置精度に係わる情報など様々な情報が記録されている。また,時刻はUTC(協定世界時)で記録されるため,JST(日本標準時)へ変換するためには+9時間の補正を行う必要がある。 様々なWebサービスとして,GPXファイルからCSVファイルへの変換サービスが公開されているものの,緯度経度情報だけを抜き出すものしか公開されていなかった。移動観測として,温度の観測情報と時刻をキーとして結合させるためには,緯度経度情報に加えて,時刻情報も書き出した上に,UTCからJSTへと変換を行う必要がある。 GPXファイル自体は,単なるテキストファイルなので,エクセルやGoogleスプレッドシートなどの表計算ソフトで読み込んだ上で,様々な加工を加えることで,緯度経度と時刻の情報だけを抽出することも可能であったが,関数などを使用する必要があるため,一般的な中学生や高校生などを対象として実施するには無理があると考えた。 そこで研究の初年度はまず,GPXファイルから緯度経度と,日本標準時へと修正した時刻の情報だけを抽出するWebアプリケーションの開発を行い,特定のOS やプラットフォームによらないツールとして,スマートフォンのGPSアプリで得られた緯度経度情報(GPX形式のファイル)を,Web ブラウザを用いてアップロードするだけで,必要なデータだけを抽出し,CSVファイルとして変換・保存可能なインストール不要の無料Webアプリケーションとして公開を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実習等で実際に移動観測を実施すると,観測の行為そのものよりも,その後のデータ整理の方に膨大な時間を要するという現状がある。データ整理として,温度計から得られた気温情報のログや,スマートフォンから得られる緯度経度の情報等を機器から吸い出した後に,どこの地点が何度だったか,という記録としてまとめる作業や,出来上がった気温と場所の記録を地図上にプロットして可視化する作業の方に膨大な手間がかかる。これでは,気温の観測をしているのかデータを整理しているのかわからなくなってしまう。 実際,2021年度の前期の大学院の授業および,グローバルサイエンスキャンパス広島における高大連携プロジェクトの一環として,広島市内の高校生と連携して移動観測を行った際に,GPSアプリケーションを動作させたスマートフォンと,温度計を持って行った観測結果を整理する以前に,GPS で得られた緯度経度情報を抽出するためのエクセルやGoogleスプレッドシートなどの表計算ソフトの操作の段階で躓きが発生することが判明した。 そこで研究の初年度はまず,GPXファイルから緯度経度と,日本標準時へと修正した時刻の情報だけを抽出するWebアプリケーションの開発を行い,特定のOS やプラットフォームによらないツールとして,スマートフォンのGPSアプリで得られた緯度経度情報(GPX形式のファイル)を,Web ブラウザを用いてアップロードするだけで,必要なデータだけを抽出し,CSVファイルとして変換・保存可能なインストール不要の無料Webアプリケーションとして公開を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
目指すところは,中学生や高校生が気象学習の一環として移動観測を行い,観測結果を整理するためには,これらの現状を改良し,ソフトウェアの知識がなくても,幅広いプラットフォームで結果を集計し,地図上に表現することのできるWebアプリの開発である。 多地点における気温観測から得られる局地気温分布は,比較的容易にその特徴を捉えやすく,中学生にとっても探究しやすい現象であるといえる。公園緑地のクールアイランド(大鹿,1992)などが挙げられる.これらの先行研究では,気温分布を観測するための手法として,いずれも移動観測を用いている. ところが,気温分布状況を地図上にプロットするためには,地理情報システム(GIS:Geographic Information System)などを活用することが求められるが,GISソフトは使いこなすためにそれなりの知識や経験が必要となることが多い。また,多くのGISソフトはWindows用であることが多いため,MacOSで動作するMacや,iPadOSで動作するiPad,ChromeOSで動作するChromebook,Androidで動作するタブレット端末では,処理することができない。 そのため,GISシステムの使い方に関する知識が無くても,観測結果として整理したデータを,Webブラウザを用いてアップロードするだけで,地図上にプロットすることのできるWebアプリケーションの開発を行う。Webアプリケーションは,UNIX上での動作を基本とし,24時間365日で動作する常時サービスのWebページの形態をとることで,いつでもどこでも利用可能である。これにより特別な機材やアプリケーションを必要とせず,各学校の情報端末を利用して活用することが可能となるとともに,OSやプラットフォームによらず,幅広い環境から利用することが可能となる。
|
Causes of Carryover |
端数となる少額の残額が発生したが,無理に執行せず翌年に利用することとしたため。
|
Research Products
(1 results)