2022 Fiscal Year Research-status Report
Development of the Task-Selective Moral Lesson Method Based on Competency Maps
Project/Area Number |
21K02594
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
吉田 誠 山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (60449957)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | コンピテンシー / 道徳的資質・能力 / 自我発達段階 / 発達モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、道徳科の教科書教材について、自我発達段階が異なる複数の観点から教材分析を行い、段階の違いに基づく子どもの予想される複数の反応とそれに対応するコンピテンシーの達成度と課題を教材分析図上に明示するコンピテンシー・マップとそれを用いた課題選択型授業方法を検討し、子どもの発話分析と授業者へのインタビューを基にその有効性を確認することを目的としている。 今年度も、前年度に引き続き、教科書教材についてコンピテンシー・モデルの各段階の観点から多面的多角的に教材分析を行い、より高い段階の観点につながる複数の探究課題と 想定される反応をわかりやすく示したコンピテンシー・マップを作成した上で実際に授業を実施して子どもの学習活動と反応を確認しながらコンピテンシー・マップの修正を行う予定であった。 道徳科の授業での子どもたちのワークシート記述に見られる視点や思考の発達の様子を自我発達段階の視点に基づいて修正型グラウンデッドセオリーを用いて分析し、道徳的資質・能力の発達モデルをより詳細に示した(吉田誠「自我発達段階の視点に基づく道徳的資質・能力の発達モデル構築の試み2―自意識的段階と良心的段階の水平的成長と垂直的発達を中心として―」、『山形大学教職・教育実践研究』18、2023年3月、43-54頁))。その他、自我発達段階の視点を基に道徳教育の目的と方法の正当性を捉える複数の基本原理を整理する試みを行った(吉田誠「相対主義を超えて含む道徳教育学構築のための基礎的研究-道徳教育の目的と方法の正当性を捉える基本原理の発達論的視点に基づく考察-」、『倫理道徳教育研究』第6号、2023年3月、46-60頁)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究成果をとりまとめる段階に進められる見通しが立っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
学校現場での実証研究を行うとともに、研究成果のとりまとめを行う。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、授業実践の参観や学会発表に関する出張が行えなかったことから旅費の使用額が0円となったこと、および、授業実践が中止となったことから必要機材や消耗品の購入を延期したことによる。今後、感染拡大の収束状況を確認しながら出張および必要機材、消耗品の購入を実施する予定。
|