2021 Fiscal Year Research-status Report
Research on the effects of school-based citizen science in the field of astronomical and meteorological fields
Project/Area Number |
21K02616
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
滋野 哲秀 龍谷大学, 文学部, 教授 (60788967)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
多賀 優 龍谷大学, 農学部, 教授 (00755671)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 天体気象分野 / シチズンサイエンス / ミスコンセプション / 気象防災 / 天文現象の理解 / 教科書の図によるミスコンセプション |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度から研究をはじめたミスコンセプションに関するデータの蓄積を生かし、さらにその発展的な研究としてシチズンサイエンスという研究を行ってきた。天体気象分野におけるミスコンセプションのうち、気象に関しては、特に気象防災という観点を重視し、学生のミスコンセプションの実態把握から義務教育及び高等学校教育の効果的な指導法の開発を学校現場の教員とともに行ってきた。 今までの研究から研究開発を行う教員のネットワークや気象台、日本気象予報士会とのネットワークも構築することができ、研究内容の共有も進んできた。特に本研究により、気象分野に関しては、教科書の記述分析を進めることができ、ミスコンセプションの起因となる記述が教科書の図にあることが明らかになった。その内容を京都教育大学大学院連合教職実践研究科に在学する中学校の現職教員と共有しながらミスコンセプションの解消に向けた研究を進めることができてきた。さらに、新たに研究協力校に加わってくれた京都府宮津市、舞鶴市の教員とも連携ができ、学校に伴走する形で研究を動かすことができた。 研究に関する発表については、所属する日本科学教育学会、日本気象学会、日本教育経営学会の各大会で発表を行うことができた。さらに国際会議「New Perspectives in Science Education - 11th Edition」でも発表を行うことができた。 また、学会発表により、中学校の教科書出版社1社から教科書の記述修正に関する依頼を受け、より気象防災につながる観点からのアドバイスを行うなど研究成果を生かすことができた。 さらに、教員免許状更新講習において、研究成果を現職教員に紹介し、今後の理科教育の改善に寄与することができた点も研究の成果である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の拡大により研究協力校である小中高等学校に入ることが困難になり、一時的に学校に出張し、教員との研究打ち合わせを行ったが、大半は、オンラインやメールでの調整となり、児童生徒に対して直接観測に関する説明やモデルなどでの概要説明などができなかったことが遅れの大きな原因となっている。 そうした状況の中で、観測機材の購入も少し見合わせることとし、コロナの感染が収まって、再開したいと考え、計画変更を行った。 こうした状況の中ではあるが、ミスコンセプションからはじまったシチズンサイエンスの研究においては、教科書分析などの研究が深まり、その中で、シチズンサイエンスによりミスコンセプションが改善するのではないかという事例を数多く発見することができた。これは研究の遅れにより生まれた成果でもあり、具体的には、義務教育の教科書分析を行うことにより今後のシチズンサイエンスの研究内容を再検討できたことにつながっている。 また、社会教育施設をベースにした天体観測会や科学教室など、そうしたものもほとんど実施できなくなってしまったことが2021年度の研究を遅らせた原因となっている。 ただし、この状況は研究のベースとなる知見を貯えられたことにもなり、新型コロナ感染症の拡大が落ち着けば十分に後れを取り戻すことができると考えている。すでに既存の研究協力校に加えて、いくつかの学校や社会教育施設からの協力の申し入れがあり、今後の研究のネットワークが広がっている。さらに、教育センターなどからの研究成果をもとにした研修講師依頼があり、研究成果の普及活動の場が広がっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
中学校教科書の気象分野の記述には、気象衛星や気象レーダーなどの観測技術がなかった時代の古いモデルが記載されており、このモデルを説明する模式図は、気象観測の実態を反映していないことが明らかになった。こうした状況はシチズンサイエンスがミスコンセプションの解消に大きな効果をもたらすのではないかという仮説と深いかかわりを持つことになり、当初の計画どおり、より多くの参加校の協力により実施できる可能性がある。 さらに、教科書会社の教科書記述の修正に関して、気象分野にとどまらず、天体分野のミスコンセプションに関しても修正アドバイスの依頼を受けており、ミスコンセプションの解消に向けたシチズンサイエンスの効果の検証が、より重要度を増している。学会等での成果の発表を行いながら、的確な研究成果を公表できるように計画を推進する予定である。 また、コロナ禍以前に行ってきた、社会教育施設を中心にした天体観測会や学校をベースにした天体観測などを行うことにより、天体分野のミスコンセプションがどのように正しい科学概念に変化するのかという検証も行える状況が生まれつつあり、学校だけでなく社会人も対象に加えた2021年に構築したネットワークを生かして研究を推進する予定である。 2021年度に購入を見合わせていた機材も研究活動の推進に伴い購入することとし、研究成果は2022年度後半の学会及び国際会議で公表できるようなスケジュールで研究を推進していきたい。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍で研究協力を行ってくれる学校に出張することができず、ほとんどの連絡調整がオンラインでのものとなった。さらに、研究成果を発表する学会も大半がオンライン開催となったことで旅費の支出ができなかったことが大きい。その中でも、国際会議の発表がオンラインによるバーチャルプレゼンテーションとなるなど海外出張を見合わせたことも大きい。 さらに、研究協力校におけるシチズンサイエンスの実施には機材の購入を伴う必要があるが、コロナ禍による状況で機材の購入を見合わせたことは、次年度使用額が生じたもう一つの大きな原因である。特に、天体観測などの野外での人が集まる観測を行う計画を変更し、各人での個別観測という手法で研究活動を行ったがこれでは十分な成果が得られておらず、2022年度は予定どおりの計画を行おうと考えている。 今後、新型コロナ感染症の感染拡大が収まってくれば、観測機器の購入を予定どおり行い、研究協力校への出張を活発に行いながら、国際学会での発表を含めた研究成果の発表を行いながら研究活動を拡大して行う計画である。
|
Research Products
(7 results)