• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

大学の進学機会均等化対策の射程:カナダの大学のアウトリーチ・プログラムの分析から

Research Project

Project/Area Number 21K02640
Research InstitutionToyo Eiwa University

Principal Investigator

佐藤 智美  東洋英和女学院大学, 人間科学部, 教授 (80240076)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山村 滋  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 名誉教授 (30212294)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsカナダ / パスウェイズ・トゥ・エデュケーション / 進学機会 / 社会経済的 / オンタリオ / 低所得 / コミュニティ / 中等後教育
Outline of Annual Research Achievements

2022年度はコロナ禍で予定していたカナダ出張がかなわず、文献,資料によって研究を進めた。中等後教育(PSE)への進学率が急速に上昇し、教育における公正についての関心が世界的に高まっている。特に、PSEの進学機会には社会経済的背景によって差があることが明らかになっている。本研究では、まず、教育における公正の考え方について整理し、次いで、カナダ・オンタリオ州の中等教育におけるストリーミングがPSEへの進学機会に影響を及ぼし、その影響は社会経済的背景と関わっていることを考察した。
オンタリオ州では、蓄積された研究の結果、低所得層、人種、支援を必要とする子どものPSE進学機会が、ストリーミングのアプライドかアカデミックかの選択によって異なり、さらに後の労働市場への移行とその後の人生に影響を及ぼすことが明らかである。オンタリオ州で独自に行われている9年生段階でのストリーミングという6つのコア科目の選択に対しては教育関係者からも批判されてきた。オンタリオ州政府は2009年、2014年、2017年に教育政策・計画を公表し、公正な教育を促進するよう努めてきた。
ストリーミングに関する研究成果、OECDの勧告、BLack Lives Matterに代表される公正に対する社会的な関心の高まりが契機となり、2020年、州政府は2021年9月から9年生の数学の脱ストリーミングを公表し、翌2022年9月からは9年生の完全な脱ストリーミングが公表された。脱ストリーミングは従来ストリーミングの賛成派からも反対派からも今後その成果が注目されるであろう。
NPOであるパスウェイズ・トゥ・エデュケーションは、低所得コミュいニティで地域基盤の包括的な支援を積極的に展開してきた。2022年現在では、カナダ全土の31箇所で活動しており、低所得層の子どもの中等教育修了率やPSE進学率を上昇させることに貢献している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本来であれば、カナダに出張し、大学のアウトリーチ活動の内容や成果、地域の支援活動などについて、大学や地域において聞き取り調査を実施する予定であった。しかしながら、コロナ禍のために出張することができす計画を変更した。そのため、本年度の研究を資料、文献等による調査研究に変更した。

Strategy for Future Research Activity

今後はカナダ出張を実施し、大学のアウトリーチプログラムやその成果についての聞き取り調査、またコミュニティにおいての支援プロググラムや活動について聞き取り調査を行い、報告書にまとめる。

Causes of Carryover

コロナ禍のためにカナダ出張ができず、主として出張費が使用できなかったため次年度使用額が生じた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 中等後教育(PSE)への進学機会保障2022

    • Author(s)
      佐藤智美
    • Organizer
      日本カナダ学会
  • [Presentation] 中等後教育への進学機会保障2022

    • Author(s)
      佐藤智美
    • Organizer
      カナダ教育学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi