• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of glocal service learning program corresponding to the with-corona era

Research Project

Project/Area Number 21K02660
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

小林 修  愛媛大学, 国際連携推進機構, 教授 (20294788)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsサービスラーニング / withコロナ / ハイブリッド / オンライン / 危機管理
Outline of Annual Research Achievements

本研究初年度の2021年度は,過去の国際サービスラーニング成果物の分析については,分析処理に用いるPC環境を構築し,これまで7年間の学生の成果物について,整理を開始した。2021年度は,ハイブリッド型グローカル・サービスラーニング・プログラムの開発を週としてすすめ,ハイブリッド型プログラムを実施するための機材の整備と,関係するプログラム実施研究者と協議を重ね,2021年2月と2022年2月の2回,プログラムの試行を行った。
2022年度は,3年ぶりに実地で国際サービスラーニングを再開することができた。この結果,withコロナ時代に即した新たなハイブリッド型国際サービスラーニング・プログラムの開発と学生の学びを評価するためのデータを収集することができた。本年度は,日本国内とインドネシア国内の双方のフィールドで,それぞれインドネシア学生の受入と日本人学生の派遣を伴ったプログラムを開発・実施し,必要なデータを収集した。また,他のプログラムとの学習効果の比較に用いるため,台湾派遣プログラムに参加した日本人学生について同じ評価手法を適用してデータ収集を行った。評価手法についても,すでに活用しているMSC(Most Significant Change)分析以外にあらたにX-Finderと呼ばれる民間企業の評価指標についても検討し,国内で留学生と日本人学生がともに学ぶ課題解決型インターンシップ・プログラムで,学生を対象に試行し,その予備的な結果を現在論文として発表するために準備している。
また,withコロナ時代に適応した危機管理についてもこれまでのガイドラインを大幅に見直し,安全に有意義な学びを得ることのできるプログラムの実施について,慎重に検討し実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度の2021年度,そして2年目の2022年度当初は,完全オンラインによるプログラムの開発を行うことができたが,2022年度前半まで,コロナ禍の収束の見通しが立たず,実地を伴ったハイブリッド型グローカル・サービスラーニング・プログラムは,そのプログラムの開発にとどまり,試行するタイミングがやや遅れた。
結果的には,コロナ禍の動向と社会状況の変化と,それに伴って国,地方,大学のコロナ対策の方針変更により,2022年の夏に,インドネシアから学生を受け入れてのプログラムの実施,そして2023年春にはインドネシアへの日本人学生を派遣するプログラムを実施ることができ,必要な情報を収集することができた。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は,コロナ禍の動向と社会状況の変化と,それに伴って国,地方,大学のコロナ対策の方針変更により,2022年の夏に,インドネシアから学生を受け入れてのプログラムの実施,そして2023年春にはインドネシアへの日本人学生を派遣するプログラムを実施ることができ,必要な情報を収集することができたが,急な対応により準備が十分にできていない中での実施ということもあり,最終年度の2023年度にいま一度データの収集を行うこととする。

Causes of Carryover

使用額のうち特に旅費についてコロナ禍などの状況により次年度以降に旅費を伴った活動を実施する必要が生じた。また,解析するにあたり十分なデータを収集できていなかったこともあり分析に必要な経費を執行できていなかった。2022年度中頃からコロナ禍の状況の変化したころから,2023年度は,これまで遅れていた研究・成果発表のための国内・海外移動ができることとあわせ,研究に必要なデータも十分に得られる目処がたっているため,順調に研究を実施し使用額を使用できると計画している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Education for sustainability in the curricular, co-curricular, and extra-curricular activities at Ehime University, Japan2022

    • Author(s)
      Osamu Kobayashi
    • Organizer
      INTERNATIONAL COLLOQUIM ON HIGHER EDUCATIONAND SUSTAINABILITY(ICHES) “Universities Toward Sustainability", South Africa (Online)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi