• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

英語で顕著になる大学生の読み書き障害のスクリーニング方法の検討

Research Project

Project/Area Number 21K02691
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

諏訪 絵里子  目白大学, 心理学部, 専任講師 (40707692)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 知音  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20291388)
森 千夏  大阪大学, キャンパスライフ健康支援・相談センター, 特任研究員(常勤) (30850317)
楠 敬太  大阪大学, キャンパスライフ健康支援・相談センター, 特任研究員(常勤) (70770296)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords読み書き障害 / 大学生 / 英語学習 / 合理的配慮
Outline of Annual Research Achievements

昨今,大学生の英語力低下が深刻な問題になっているが,この中には大学入学後まで見過ごされてきた発達性読み書き障害のある学生が含まれる可能性があると言われている。読み書き障害は脳の器質的な障害であるが,日本語では症状が顕在化しにくく,本人も周囲も気づかないまま成長することが少なくない。そこで,本研究では日本語では目立たないものの英語で顕著になる読み書き障害のスクリーニング方法を検討することを目的とする。

2022年度は、一般大学生における日本語の読み書きの力と英語の読み書きの力との関連性と、英語の読み書きの流暢さと英語力との関係性を明らかにするための調査実施方法を検討し、実施の準備を行った。2021~2022年度に作成したアンケートや英語基礎力テストを具体的にどのように実施するかの計画を再検討した。特に被験者(大学生)の募集方法や検査の実施方法(検査場所やタブレットの活用など)の計画を、実現可能性及び研究倫理の観点から修正した。一般大学生の中には英語に苦手意識を持つ者や、英語のテストに触れること自体が負担になる者も予想されるため、どのように被験者の負担を軽減するかを検討した。その上で、調査実施を予定している各大学において研究倫理審査委員会での審査を受け、承認を得た。
さらに、障害によって阻害されている機能を評価することで、大学でどのような支援が可能になるのかを検討し、機能評価の重要性とあり方について、日本LD学会のシンポジウムにて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

予備調査までは前年度までに実施できたものの、感染症対策やそこから派生する学生の事情によって、大学構内で不特定多数への検査実施に対して物理的困難が生じたため、また、研究実施の倫理審査に予定以上に時間がかかってしまったため、研究の進捗は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、研究協力大学で一般大学生の被験者の募集と検査の実施を行う。研究代表者および分担者の所属する大学生に対してDAST、RaWF、英語基礎力テスト、英語困難感尺度を実施し、データを収集する。
また、英語圏での読み書き障害研究の専門機関を訪問・視察し、日本語と英語で顕在化するの読み書き障害の差異について検討する。

Causes of Carryover

調査の実施を開始できなかったため、調査実施にかかる費用や謝金を使用しなかった。2023年度に繰り越してその分を使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 高等教育機関における新専門職アセッサーに求められるスキル・コンピテンシーとは2022

    • Author(s)
      諏訪絵里子
    • Organizer
      日本LD学会第31回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi